残念!? キエフ4A
戦前のコンタックスのコピーだそうで、コシナフォクトレンダーのSCマウントレンズも使えるのですよ。
ジュピター8 50mmF2が付いていました
基線長が長く、距離計の精度が高いはずなのでこのカメラで使ってやろうと入手したのですが・・・、シャッターが壊れました。
壊れる前に撮った、試し撮りの写真ですが、貼り付けておきます
このレンズ、絞りがギザギザ多角形になりますね。
それでは次に、コシナのレンズも試しておきましょう。
SCスコパー21mmF4
SCスコパー28mmF3.5
SCスコパー35mmF2.5
それで、長い方のレンズも取り付けることができるのでした。
ニコンSマウント用ですから、フランジバックがちょっと異なるのでピントがずれるのです。
無限遠が出ず、距離計が若干前ピンになると言う、ピントのずれを理解してなら使えますよ。
Sスコパー50mmF2.5
Sアポランター85mmF3.5
専門の業者が修理すれば治るんですが、高くなりそうなんで思案中です。
« フォクトレンダーVITESSA その4 | トップページ | ペンタックス efina その2 »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
- キヤノンDemiの再来(2016.12.25)
「雑感(ぼやき)」カテゴリの記事
- 梅雨明け十日(2023.07.30)
- SWATCHの時計(2023.05.19)
- 夏野菜(2022.07.26)
- 猛暑お見舞い申し上げます(2022.07.01)
- そろそろ梅雨入り(2022.06.11)
「クラッシックカメラ」カテゴリの記事
- マミヤ250mmF6.3(2018.08.04)
- コンタックスⅢa(2017.07.14)
- キヤノンCanonet(2016.08.13)
- オリンパスPEN-D(2016.06.25)
- スーパーセミイコンタ530 その2(2016.05.25)
「ジャンクカメラ」カテゴリの記事
- コニカEEmatic(2017.10.25)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
- オリンパス-35 EC2 の続きの続き(2017.06.15)
- オリンパス-35 EC2 の続き(2017.05.30)
コメント