復活!?キエフ4A その3
調子が良さそうなので、リバーサルフィルムを詰めてみました。
ところがやっぱり、シャッターの精度が悪いようでした。
時折こんな調子で、先幕と後幕の走り具合が不安定になることがありました。
前後のコマは問題ないのにね。
シャッター速度を速めると幕の走りに無理がかかるようです。
やはりジャンク品だと覚悟して、上手に付き合ってやらないとダメなようですね。
後は出来の良さそうなのを適当に。
そうそうそれから、フィルムの巻き上げが不調になって25コマ程度までしか巻き上げが出来なくなりました。
いちばん最初のフィルムのセッティングをきっちりやらないと、巻き上げ側のフィルムが太くなってしまい、裏ぶたなどに干渉して最後まで巻けずに終わってしまうようです。
このカメラを使う時の要注意項目ですね。
« 復活!?キエフ4A その2 | トップページ | 復活!?キエフ4A その4 »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
- キヤノンDemiの再来(2016.12.25)
「135フィルムカメラ」カテゴリの記事
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- ゾナー50mmF2 その3(2017.08.02)
- コンタックスⅢa(2017.07.14)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
「フィルムカメラ 外国製」カテゴリの記事
- コンタックスⅢa(2017.07.14)
- アグファオプティマにて(2016.12.26)
- ローライ35Sにて の続き(2016.12.19)
- ローライ35Sにて(2016.12.18)
- 久しぶりにDianaF+(2016.07.31)
コメント