ズマリット50mmF1.5でマクロ撮影
接写チューブで遊んでいたら、ベローズがあることを思い出しました。
ペンタックスのM42用の軽量タイプです。
これを使ってライカLレンズを接写用に使ってしまおうと言う訳です。
撮影結果です。
この機材ではピント合わせはちょっと楽になったのですが、今度はなかなか離れて撮ることが難しいんですね。
どんどん近付いてしまいますね。
このベローズを使うならば、どうやらもう少し焦点距離の長いレンズを持ってきた方が良さそうですね。
ズマリットをエルマー90mmF4に換えてみたら手ごろな距離感になりましたよ。
まあ、そんなこんなで日が暮れて行きます。
それから、とにかく適当に撮っているだけなので、作品としては見ないでくださいね。
« ズミクロン50mmF2でマクロ撮影 | トップページ | GXR+SWH15mm »
「レンズ マクロ」カテゴリの記事
- 2倍マクロレンズ(2025.01.12)
- ビゾフレックス用レンズ(2023.02.04)
- 4月の写真(2022.04.27)
- サムヤン100mmF2.8マクロ(2021.07.14)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
「Summarit 50mmF1.5」カテゴリの記事
- BESSA-T(2017.07.23)
- New JUPITER 3+(2016.03.18)
- α7+レンジファインダーの50mmF1.5(2015.01.12)
- Leica Ⅲf にて(2013.04.08)
- 期限切れフィルム その3と言うのか?な???(2013.03.12)
「RICOH GXR MOUNT A12」カテゴリの記事
- 超広角マクロで花撮り(2017.03.26)
- X-E1+MINITAR-1など(2015.10.31)
- GXR+MINITAR-1など の続きの続きの続き?(2015.10.30)
- GXR+MINITAR-1など の続きの続き(2015.10.29)
- GXR+MINITAR-1など の続き(2015.10.28)
コメント