ミノルタ Hi-MATIC SD
ミノルタのカメラは、思い入れがあるのでついつい気になるのですよ。
私が子供の頃世話になった?写真店のお姉さんがHI-MATICやSRTを薦めるので、しかたなく購入したのですが、今でもその影響が残っているのですね。
子供の頃の「すりこみ」とは恐ろしい物で、中身の善し悪しとは関係なく、「気になる=購入する」と言う行動につながってしまいます。
たまたま見つけたジャンク品なんですが、ミノルタだからということで持ち帰ってしまいました。これは、去年のことですよ。
Hi-MATIC SD
とにかくレンズが「カビカビるんるん」状態で、まともに写りそうになかったのですが、シャッターがそれなりに動いていましたので、ちょいとフィルムを入れてみることになったのです。
フラッシュも生きていました。
白っぽくフレアーになりますが、カビが無ければかなりの描写をしそうですね、38mmF2.7というこのレンズ。
手動巻き上げで、マニュアルフォーカスだから、安心して使えるというところも、よいかな?
ちょっとレンズを磨いてみようかしら???
« オートボーイFXL | トップページ | 小雪 »
「135フィルムカメラ」カテゴリの記事
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- ゾナー50mmF2 その3(2017.08.02)
- コンタックスⅢa(2017.07.14)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
「ジャンクカメラ」カテゴリの記事
- コニカEEmatic(2017.10.25)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
- オリンパス-35 EC2 の続きの続き(2017.06.15)
- オリンパス-35 EC2 の続き(2017.05.30)
「フィルムカメラ ミノルタ」カテゴリの記事
- 京セラコンタックスのカメラ の続きの続き(2013.09.25)
- 京セラコンタックスのカメラ の続き(2013.09.24)
- ミノルタSRT101(2013.07.01)
- ミノルタXG-E その2(2013.05.14)
- ミノルタXG-E(2013.05.08)
« オートボーイFXL | トップページ | 小雪 »
コメント