« 春の花撮り 2 | トップページ | YASHICA ML MACRO 55mmF2.8 »

2013年3月22日 (金)

TANAR50mmF2

ジャンクかごに珍しいレンズがありました。2k
Imgp0195_1

ライカLマウントのレンジファインダーのレンズです。
Imgp0193_1

田中光学のTANAR50mmF2
Imgp0194_1

薄汚れてレンズ内も、なにやらもやもやした感じでしたが、貰って来ました。
ネットで調べると、コピーライカとしては二流品のようですが、玉数が少なく案外希少価値がありそうな代物のようです。

一応レンズの前後ろをクリーニングしてやったら、なんとなく見られそうな感じになりました。

ちょっと試し撮りして見ましょう
GXR+TANAR50mmF2
R0012484tanar_1

比較用にGXR+JUPITAR50mmF2
R0012489jupit_1

ちょっとフレアー気味でTANARの方がコントラストが低いですね。

少し絞って1mまで近寄ってみます。
同じ順番で
R0012501_1tanar

R0012496_1

少し良くなりましたかね。

普通のレンジファインダーでは最短距離はここまでですが、このTANARはもっと近寄ることができました。
Imgp0196_1

距離計の連動しない1.5Feet(約45cm)まで
R0012511_1

これは、ライブビューカメラでなら使いやすいですね。
それに、フレアーさえ気を付ければ結構鮮明に写るようです。

1段絞ると背景も落ち着きますし
R0012521_1

2段絞るとぐっと鮮明になります
R0012534_1

次は少し遠景を

逆光ではゴーストが
R0010179_1

手でハレ切りすると納まります、が
R0010182_1

こんなシーンでもフレアーが
R0010177_1tanar

R0010185_1

一緒に持っていったNEX-5+TOPCOR50mmF2では
Dsc02861_1topcon

Dsc02867_1topcon

トプコールは本当に良く写りますね。いまだに人気が高いわけですよ。

それに比べてTANARは、昔の二流メーカーの格安レンズで、さらにジャンク品ですから、歴然とした描写の差があります。
でも、味があるということでは、TANARの方が面白いですね。
これだから、レンズ遊びはやめられないのですよ。

« 春の花撮り 2 | トップページ | YASHICA ML MACRO 55mmF2.8 »

RICOH GXR MOUNT A12」カテゴリの記事

TOPCOR-S 50mmF2」カテゴリの記事

Sony NEX-5N」カテゴリの記事

ジャンクレンズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TANAR50mmF2:

« 春の花撮り 2 | トップページ | YASHICA ML MACRO 55mmF2.8 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー