« DG45mmF2.8とMZD60mmF2.8 | トップページ | E-P5+シグマ50-500mm »

2013年7月 6日 (土)

E-P5とE-PM2を持って

もっとコンパクトな1眼:ペンタックスQもありますが、現時点のレンズの豊富さとそのコンパクトさと言う意味で、マイクロフォーサーズの方が楽しめますね。
8mm、12mm、14mm、17mm、20mm、25mm、30mm、45mm、60mm、75mmの単焦点レンズ10本とその他レンズも+αされて、レンズ交換を楽しみながら身軽なバッグで出かけられます。
さすがに全部のレンズを一度に持ち出すことはありませんが、ズームレンズではなく単焦点レンズでというこだわりなどもあったりして、それはそれで楽しいわけです。

E-PM2には小ぶりなレンズを付けてリストストラップで、E-P5にはEVFとちょっと大きなレンズを付けて首からぶら下げてと言う感じです。
R1009679_1

E-P5+17mmF1.8
Ep500210_1

Ep500211_1

E-P5+45mmF1.8
Ep500226_1

E-PM2+17mmF2.8
P7010450_1

P7010454_1

P7010469_1

P7010456_1

E-P5+17mmF1.8
Ep500333_1

Ep500345_1

Ep500356_1

E-PM2+12mmF2
P7030476_1

P7030490_1

P6290417_1

E-P5+75mmF1.8
Ep500171_1

E-P5+60mmF2.8
Ep500359_1

E-PM2+45mmF1.8
P7030499_1

とまあこんな具合で、同じ被写体を違うレンズで撮るとか、異なるアングルにするとか、アートフィルターを換えておくとかが、2台体制だとスムーズに出来るのですよ。
同じカメラを2台と言うのもありでしょうが、少しサイズの異なるカメラで画質は同等と言う方が持って歩くには都合が良いようにも思いますね。
そう言う意味では、GF2とG3の組み合わせはバッテリーも共用出来たのでありがたかったと改めて思います。
そうか!それならば、NEX-5Nとα55Vと言う組み合わせもありでしたね。

« DG45mmF2.8とMZD60mmF2.8 | トップページ | E-P5+シグマ50-500mm »

デジタル1眼オリンパス」カテゴリの記事

M.ZUIKO DIGITAL 17mmF2.8」カテゴリの記事

M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8」カテゴリの記事

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」カテゴリの記事

M.ZUIKO DIGITAL 75mmF1.8」カテゴリの記事

M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2」カテゴリの記事

Olympus E-PM2」カテゴリの記事

M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8」カテゴリの記事

Olympus E-P5」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E-P5とE-PM2を持って:

« DG45mmF2.8とMZD60mmF2.8 | トップページ | E-P5+シグマ50-500mm »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

カテゴリー