« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
これまで京セラのカメラは、T-PROOFなどのコンパクトカメラには出会っていましたが、1眼レフのコンタックスには縁がなかったのです。
それでも、レンズに関してはヤシコンマウントが手許に5本あるので、マウントアダプターでEOSデジタルで使っていたのです。
そこに、ジャンクかごで2000円のコンタックスが!(レンズは別)
店頭で、「これ、動くの?」、「たぶん・・・」
ということで引き取ってみたものの、やはりジャンク品でした。
シャッターは切れます。ミラーも上がります。巻き上げも大丈夫そう。でも、レンズを付けても、絞りの認識が出来ない!
絞りリングを回せばそれなりに動くことは動くのですが、表示窓に出してくる絞り値が全く見当はずれになっている。
液晶の表示だけがズレていて、実際には合っているのか?などと色々試して見ると、開放測光の露出計はそれらしい値を出しているのに、絞り優先モードで絞りリングを回しても絞り値が変わらないので、シャッター速度が変化しないという状況。
「これは、マウント周りを触らないとだめだな」「しかたない、いざ分解」と意を決して、絞り連動メカを触ってみると、簡単に位置修正出来てしまいまして、正常な動きにもっどってしまいました。
なんだか「拍子抜け」な感じです。
とりあえず撮れた写真を貼り付けてみます。
露出の問題なく、ちゃんと撮れましたね。
>ところで、魚眼レンズの03FISHEYEはQ7に付けたらどうなっちゃうのか?
>めちゃくちゃに画角が広くなって180°以上?に写ってしまうのか??
>それ以上にはならずに外周は黒く写るのか???・・・
>メーカーの仕様書では
>Qに装着した場合、換算焦点距離:17.5mm相当、画角:160°
>Q7に装着した場合、換算焦点距離:16.5mm相当、画角:173°
>となっています。
と、以前の記事に書きましたが、試しにこのレンズも接点を外してみたらどうなるのか?・・・
Q7+03レンズ
おやまあ15mm相当になってしまったようですよ。画角は良く判りませんが。
四隅にレンズの縁取りが写ってしまいました、要するにけられてしまいます。
ピントが近距離になると少し改善しますが、けられは解消しませんね。
16:9のフォーマットにしてしまうとか、気にならない構図でうまく使う方法もありますが、やはり、カメラ内で自動トリミングしたくなりますね。
ペンタックスQマウントの04レンズは、焦点距離6.3mmなので、Qで使うと5.5倍でフルサイズ換算35mm相当なんですが、Q7で使うと4.6倍の29mmとはならずに33mm相当となってしまいます。
カメラ内のソフトで縦横の長さが90%程度にトリミングされてしまうのです。
本来4000×3000のところが3629×2722の大きさしか使われなくて、それをまた4000×3000の大きさに変換してJPEG保存するらしいのです。
折角の広角レンズなのにちょっともったいない気がしますね。
そこで、ちょっと裏技の接点外し(と言ってもセロテープを接点に張っただけ)を試みてみました。
比較用にオリンパスのBCL1580も一緒です。
どれほど広く写るのかな?その時画面の四隅はどんなに破綻しているのだろう?などと
E-PM1+BCL1580(30mm相当)
Q7+04レンズ接点外し(29mm相当?)
同じ順番で
どうやら04レンズの方が広く写るようですよ。ここでセロテープを外して見ると・・・
Q7+04レンズ(33mm相当)
やっぱり接点を外すと広く写るのですね。
しかも、思ったほど画質の落ち込みは目立ちませんよ。
E-PM1+BCL1580
Q7+04レンズ接点外し
この曲がり具合をどう評価するかですが、接点を外す前から相当に曲がっていますからね。
29mm相当で使えば良いように思えます。どうせTOYレンズという位置づけなんですから。
ペンタックスQでは35mm画角なので、これまであまり面白くないので使っていなかったレンズなんですが、ペンタックスのQ7に付ければかなり広角になると思って持ち出してみました。
フルサイズ換算33mm相当の画角になるらしいです。
それならば同じくおもちゃレンズ的なオリンパスのBCL1580(15mmF8)が画角も近いので、撮り比べてみようとなりました。
Q7+04レンズ
E-PM1+BCL1580
以下同じ順番で
なんとなくスペック通りな感じですね。
しかし、小さな撮像素子のQ7でも四隅を除けば十分画質が良いですね。
そうそう、この04レンズは最短撮影距離がとても短いのですよ。
ですから、撮影倍率もおおきくて、面白い写真が撮れますよ。
Q7+04レンズ(ほぼ最短撮影)
E-PM1+BCL1580(ほぼ最短撮影)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント