富士フィルムX-E1
X-M1のピント合わせが、背面液晶のチルトだけではちょっとやりにくい感じがしましたし、拡大モードも一々手間な作業が必要で、アダプターでレンズ遊びをするのにはなんとなく不便な感じがしていました。
もしかしたら、EVFの方が見やすいのかも?・・・・
と言うことで、型落ちして安くなったX-E1が手許に来ました(でもキャッシュバックありですよ)。
早速、アダプターで
UWH12mmF5.6
SWH15mmF4.5
純正キットのズームレンズ16mmのF3.5
BIOGON35mmF2
純正X35mmF1.4
手間がかかるところは、大して改善していないのですが・・・、
「やはりレンジファインダーのレンズは、レンジファインダー的に構えた方がしっくりくるね。」などと、妙に納得してしまいました。
後は適当に
« 40mm相当 | トップページ | 富士フィルムX-E1 その2 »
「SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5」カテゴリの記事
- 超広角マクロで花撮り(2017.03.26)
- ウルトラワイドヘリアー12mmF5.6Ⅲ(2017.03.25)
- スーパーワイドヘリアーⅢ その5(2015.06.15)
- スーパーワイドヘリアーⅠのピントずれ(2015.06.14)
- スーパーワイドヘリアーⅢ その4(2015.06.12)
「ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6」カテゴリの記事
- ちょっと前の写真(2021.03.11)
- 超広角マクロで花撮り(2017.03.26)
- ウルトラワイドヘリアー12mmF5.6Ⅲ(2017.03.25)
- 超々広角レンズの続きのつづき(2016.08.23)
- 超々広角レンズの続き(2016.08.18)
「FUJIFILM X-E1」カテゴリの記事
- TTArtisan35mmF1.4(APS-C用)の続き(2020.11.17)
- 7artisams 35mmF1.2(2018.04.05)
- 花撮り2018 その3(2018.04.03)
- 富士フィルム X100S の続き(2017.08.31)
- 富士フィルム X100S(2017.08.26)
「デジタル1眼富士フィルム」カテゴリの記事
- X-T2とX-E1(2017.02.18)
- 富士フィルムの90mmレンズ(2017.02.09)
- 富士フィルムのボディーキャップレンズ(2017.02.04)
- 田んぼアート(2016.07.14)
- 富士フィルムXF14mmF2.8 その2(2014.03.19)
「FUJIFILM XF18mmF2.0」カテゴリの記事
- ペンタックス08 WIDE ZOOM その4(2014.02.12)
- 富士フィルムX-E1(2013.11.26)
「FUJIFILM XF35mmF1.4」カテゴリの記事
- サザンカ(2018.12.17)
- 7artisams 35mmF1.2(2018.04.05)
- 花撮り2018 その2(2018.04.01)
- X-T2を持って改めて花撮りに・・・(2017.02.27)
- X-T2を持って花撮りに・・・(2017.02.21)
最近のコメント