Belair
以前、「フィルムカメラの最後のあがき」と書いたことがありましたが、120フィルムも沢山買いだめしていました。
しかしそれも、気が付くと期限切れに・・・。
そこで、久しぶりにホルガのワイドピンホールカメラ(6×12サイズのワイド判)でも使ってみようかと、眺めていたのですが・・・。
色々と、おさらいしながら調べていると、LOMOに”BelAir”と言う6×12フォーマットのカメラがあったのですね。しかも自動露出で絞り優先撮影が出来るとのこと。
そこで、実のところ本末転倒なのですが、大枚をはたいてこれを買ってみました。
Belair X 6-12です
他のカメラと一緒に使っていたので似たようなシーンばかりですが、貼っておきます。
BelAir+58mmF8
同時に使っていたZeissIKON+Biogon21mmF2.8
なるほど、画角は35mm判の21mm相当と言うことでしたが、それらしい所になりますね。
これが、6×12フォーマットでフィルムに焼き付けられるのですから、フィルムの実物を見ると圧巻です。
以下、同じ順番で
120フィルムの巻き上げが緩くて、「巻き太り」してしまいました。取り出す時に十分に注意しないといけません。
でも、ちゃんとしたカメラならこんな症状は出ないはずなんですが、高い割にいいかげんなカメラなんですね、”BelAir”は。・・・ロシア製?中国製?
« 枯れ葉舞う? | トップページ | Belair 2 »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ひさしぶりにフィルムのカメラで(2024.12.17)
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
「120フィルムカメラ」カテゴリの記事
- マミヤ250mmF6.3(2018.08.04)
- パラメンダーParamender(2016.12.15)
- 3台目のリコーフレック(2016.11.30)
- 久しぶりにDianaF+(2016.07.31)
- スーパーセミイコンタ530 その2(2016.05.25)
「LOMO BelAir」カテゴリの記事
- 120フィルムの巻き太り対策(2015.02.17)
- Belairgon114mmF8(2014.12.20)
- 6×12カメラにワイコンをあてがってみた(2014.12.17)
- Belairgon 2(2013.12.22)
- Belairgon(2013.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 枯れ葉舞う? | トップページ | Belair 2 »
コメント