« 久しぶりにホルガのワイドピンホールカメラ | トップページ | DianaBabyの12mmレンズ その2 »

2013年11月12日 (火)

DianaBabyの12mmレンズ

マイクロフォーサーズ用のLOMOレンズですが、割とまともなんでちょっと気が抜けてしまいました。

E-PM2+LOMO12mmF8
Pb010751_1

Pb040785_1l

そこで、実は同じLOMOから出ているDianaBabyの交換レンズにも12mmがありまして、これをデジタルで使ってみようと、簡易的なアダプターを用意しました。
P1010553_1

本来110フィルム用ですからマイクロフォーサーズよりイメージサークルが狭いはずなんですけれど・・・。
プラ板に適当に孔を開けてレンズを固定し、ヘリコイド付きアダプターに適当な中間リングを挟んで両面テープで張り付けたものです。
P1010556_1

とりあえず撮ってみると、周辺減光はありません。解像度は低いです。

E-P5+DianaBaby12mmF9程度かな
Ep500963_1b

なんとか解像している範囲が中央付近だけで、周辺はほとんどぼやけてしまいます。

とりあえず、同じ12mmレンズと撮り比べです。
P1010559_1

MZD12mmF2
Pb040805_1

DianaBaby12mm
Ep500964_1b

LOMO12mmF8
Ep500966_1l

同じ順番で
Pb040808_1

Ep500969_1b

Ep500971_1l

DianaBaby12mmは、近いところも遠いところも同じように周辺はぼけぼけです。
どんな撮り方をすると面白そうかな?

E-PM2+DianaBaby12mm
Pb040810_1b

Pb040819_1b

« 久しぶりにホルガのワイドピンホールカメラ | トップページ | DianaBabyの12mmレンズ その2 »

レンズ 広角」カテゴリの記事

マウントアダプター」カテゴリの記事

デジタル1眼オリンパス」カテゴリの記事

LOMO Diana Baby」カテゴリの記事

Lomography Experimental Lens Kit」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DianaBabyの12mmレンズ:

« 久しぶりにホルガのワイドピンホールカメラ | トップページ | DianaBabyの12mmレンズ その2 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー