Belairgon 2
”Belairgon”の作例を、もう少し追加しておきます。
114mmF8
そのままの位置から、90mmF8に交換
キットのプラレンズ2本に比べて、確かに描写は鮮明に思えますね。
スキャナーで読み取った画像を拡大して見ると、三脚に載せた物は大丈夫でしたが、手持ちで撮った写真はどれもわずかにぶれているようです。鮮明になった分、ブレが目立つようになったのかも知れません。
まあ、シャッター速度が、最速でも1/125ですからこんなところなんでしょう。拡大しなければ解からない程度ですから。
ところで、BelAirカメラ本体の華奢な作りに対して、このレンズ達の重さはちょっと厳しいのではないかと感じます。
蛇腹とレンズボードを支えているパンタグラフのようなフレームが下にたわんでしまってなんとも哀れな感じなんですよ。
それに、底面の三脚ネジ周りに剛性が無いので、益々不安なんですね。
軽いプラレンズの時は気になりませんでしたが、ガラスレンズを取り付けた時は、補強用のフレームとか台座に載せないと壊れてしまいそうですよ。
« Belairgon | トップページ | Fisheyeカメラ »
「LOMO BelAir」カテゴリの記事
- 120フィルムの巻き太り対策(2015.02.17)
- Belairgon114mmF8(2014.12.20)
- 6×12カメラにワイコンをあてがってみた(2014.12.17)
- Belairgon 2(2013.12.22)
- Belairgon(2013.12.21)
コメント