パナソニックGM1のつづきの続き
このカメラのシャッターは、1/500秒までがメカシャッターでそれより速くなると電子シャッターになるのですね。
この電子シャッターは、昔のような電子タイマーによる物理幕シャッターではなく、幕の無い電気信号だけのシャッターなんです。
さらに、1/500秒までのメカシャッターと言っても先幕は電子先幕なので、後幕が閉じる時にだけ小さなメカの幕が動き、チッと音がします。
ですから電子シャッターのみの時は、レリーズ時に音がしません(内蔵スピーカーから作りもののシャッター音を出すことはできますけれど)。
また、1/500秒以下でも、設定で電子シャッターのみに出来ます。静かに撮りたい時は都合が良いですね。
このカメラの電子シャッターは、1/16000秒が最高速です。
ISO200が最低感度ですからこの程度の高速シャッターでないと大口径レンズが使いにくいですからね。
でもフォーカルプレーンタイプの電子シャッターですから、例のコンニャク現象が起きますね。
上から下までの走査線の書き出し速度が、どの程度になっているのか気になるところです。
そうそうストロボ同調速度ですが、電子シャッターに設定している時は発光禁止で、メカシャッター設定時で1/50秒以下となっています。
随分遅いので日中シンクロは使えない感じです。
と言う具合で、かなりシャッター周りに制限が多くなっていますが、この小ささの魅力には勝てないのですよ。
« パナソニックGM1のつづき | トップページ | パナソニックGM1のつづきの続きの続き »
「デジタル1眼パナソニック」カテゴリの記事
- 最近の写真(2021.07.07)
- パナソニックG9とシグマ56mmF1.4(2020.05.06)
- 岡崎花火大会(2016.08.08)
- EF-M4/3用のAFアダプター(2016.05.21)
- 12mmと14mm相当を持って(2015.02.12)
「G 20mmF1.7 ASPH.」カテゴリの記事
- ニワセキショウ(2016.05.15)
- シャクヤク(2016.05.13)
- 桜撮り2016 岡崎公園にて(2016.04.10)
- ご近所の紅葉 2(2014.12.03)
- オシドリ その2(2014.11.10)
「G FISHEYE 8mmF3.5」カテゴリの記事
- パナソニックGM1のつづきの続き(2014.01.14)
- パナソニックGM1のつづき(2014.01.13)
- 魚眼レンズで超接近(2010.09.22)
- GF1+G8mmF3.5(2010.09.04)
- 魚眼レンズ色々(2010.09.01)
「G 14mmF2.5 ASPH.」カテゴリの記事
- パナソニック GF9(2019.02.24)
- 秋ですね の続き(2017.11.01)
- パナソニックGM1のつづきの続きの続き(2014.01.15)
- パナソニックGM1のつづきの続き(2014.01.14)
- パナソニックGM1のつづき(2014.01.13)
「Panasonic Lumix GM1」カテゴリの記事
- パナソニック GF9(2019.02.24)
- 秋ですね の続き(2017.11.01)
- K-1用の超広角ズーム その2(2016.11.24)
- 観光旅行(2016.10.21)
- 今夜も中秋の名月?(2016.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント