« お供のデジカメ | トップページ | ペトリ FTEE その2 »

2014年4月23日 (水)

ペトリ→NEXアダプターをでっち上げ

ちょっと味見するだけなら手であてがう方法もあるのですが、ペトリマウントは少し変わった構造なので、手で持ちながらという操作がやりにくかったのです。
そこで、動かない方のペトリV6からマウント金具を一時拝借して、NEX用のアダプターと合体させることにしました。
間に挟み込む適当な物として、4/3-NEXアダプターを持ってきて、更に2mmほどの樹脂板を重ねるとほぼ無限遠が出る寸法になりましたので、後は強引に接合?結合?
R1010372_1

黒いガムテープは隙間からの光漏れ対策です。
R1010371_1

固定が完全ではないので、かなりひやひやしながらの撮影です
R1010370_1

さて、撮影結果は

55mmF2
Dsc03774_1

Dsc03776_1

開放F2
Dsc03783_1

絞ってF4
Dsc03784_1

Dsc03791_1

135mmF3.8
Dsc03772_1

Dsc03780_1

後は適当
Dsc03799_1

Dsc03800_1

Dsc03803_1

どうでしょう?フィルムカメラの時の不安な写りと比べて随分良いじゃありませんか!
NEX-5Nの拡大プレビューのピント合わせのおかげかも知れませんね。

ちなみに一緒に撮っていたRX-100ではこんな感じ
Dsc00408_1

Dsc00403_1

また、GM1+G100-300mmでは
P1010453_1

P1010450_1

レンズ遊びは、デジタルがやりやすいですね、しかもミラーレスに限ると思いますね。

でも、扱いが面倒臭くて、更にどう写ったかその場で判らないフィルムのカメラも、楽しむと言うことでは、捨てがたいのですが・・・。

« お供のデジカメ | トップページ | ペトリ FTEE その2 »

マウントアダプター」カテゴリの記事

デジタル1眼NEX」カテゴリの記事

Sony NEX-5N」カテゴリの記事

Sony RX100」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペトリ→NEXアダプターをでっち上げ:

« お供のデジカメ | トップページ | ペトリ FTEE その2 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

カテゴリー