シグマ8-16mm
PKマウントの8-16mmを持っているのですが、超広角はバリアングル液晶で超ローアングルが面白いと知ってしまったので、NEX用が欲しくなりました。
そこで、αAマウント用の中古を仕入れて見たのですが・・・。
もちろんα55Vでも使えますので、そこは良いのですが、やはりNEXのコンパクトな感じで使いたい。
AFマウントアダプターを使ってNEX-5Nと合体
NEX-5N+シグマ8-16mmにて
こちらはα55V+シグマ8-16mmにて
ところで、NEX-5NでAFも超ローアングルも出来たのですが、なんだか今一つな気がしたのです。
実は、レンズ本体のばらつきとか、マウントアダプターの精度のために、NEX用の方はあまり被写体に近づけないのですよ。
それで、主役がしっかりアップにならなくて、面白い写真にならないのです。
比較です。
NEX-5N+シグマ8-16mm
K5Ⅱs+シグマ8-16mm
判りにくいので望遠端で比較
わずかな差なんですが、なんだか物足りない。
NEX用の接写チューブを持っていますが、焦点距離8mmではピント範囲を超えて使えないのです。
どうやらマウント金具を外してほんのすこしだけレンズを前にずらす調整をするしかなさそうなんです。
保証期間がありますからしばらくはこのままで使って、保証が切れてから改造と言うことにしましょう。
« 換算2000mm相当 | トップページ | 鳥撮り »
「SIGMA 8-16mmF4.5-5.6 DC HSM」カテゴリの記事
- 超広角比較(2016.07.13)
- α7Ⅱと超広角ズームなどの続きかな?(2015.05.02)
- ウルトラワイドコンバーターSEL075UWCをE16mmF2.8に付けてみた(2015.05.03)
- シグマ8-16mmの続きなのかな?(2015.04.30)
- シグマ8-16mm改造(2015.04.23)
« 換算2000mm相当 | トップページ | 鳥撮り »
コメント