パナソニックGX7
雨が降ったり曇ったり、ちょっと日が差すと途端に蒸し暑くなり、中々撮影に出かける気になりません。
そんな状態ですから、ついポチっと。
パナのGX7のレンズキットです。
チルトEVFとボディー内手ぶれ補正がパナとしては新規のアイテムかな。
それから1/8000秒のシャッターも。
マウントアダプターでレンジファインダーのレンズを付けると、やる気になりそうですね。
新発売から1年以上経ちましたから、値段はこなれてきたところですね。
G5もGM1も、まだまだ使いきれていないのに、ついつい物欲に負けてしまいます。
とりあえず、レンズを数本持って、自宅周りをパシャパシャしてみました。
キットレンズのG20mmF1.7にて
何だか随分おとなしい色で仕上がりますね。そこでメニューでヴィヴィッドに変更。
MZD45mmF1.8にて
一緒に持って出たE-P5ではこんな感じ
何だかまだ良く判りませんが、かなり奥深い調整ができるようですよ。
「デジタル1眼パナソニック」カテゴリの記事
- 最近の写真(2021.07.07)
- パナソニックG9とシグマ56mmF1.4(2020.05.06)
- 岡崎花火大会(2016.08.08)
- EF-M4/3用のAFアダプター(2016.05.21)
- 12mmと14mm相当を持って(2015.02.12)
「G 20mmF1.7 ASPH.」カテゴリの記事
- ニワセキショウ(2016.05.15)
- シャクヤク(2016.05.13)
- 桜撮り2016 岡崎公園にて(2016.04.10)
- ご近所の紅葉 2(2014.12.03)
- オシドリ その2(2014.11.10)
「M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8」カテゴリの記事
- 42.5mmの撮り比べ(2018.09.19)
- パナソニックGX7(2014.09.05)
- 春爛漫の始まり始まり(2014.04.01)
- E-P5とE-PM2を持って(2013.07.06)
- ルミックスG5とオリンパスの単焦点レンズにて(2013.04.09)
「Panasonic Lumix GX7」カテゴリの記事
- TTArtisan35mmF1.4(APS-C用)の続き(2020.11.17)
- TTArtisan35mmF1.4(APS-C用)(2020.11.15)
- ちょっと京都・奈良(2018.06.02)
- 早春の花撮り?(2017.03.27)
- 岡崎花火大会(2016.08.08)
コメント