ソニーHX50V その2
HX50VにオリンパスのテレコンTCON17をあてがってみました。
FZ200用のアダプターとテレコンを、そのままHX50Vに手であてがったら、すっぽりと被って、ちょうど良い感じになったのです。
撮影結果です。
テレコンなしで、広角端24mm相当
望遠端700mm相当
望遠端に1.7倍テレコンで1200mm相当?
もう一度、700mm相当
1200mm相当
そのまま昼間のお月さま
全然画質が落ちませんね。
これなら鳥撮りに使えるのかも?と試してみました。
倍率を上げて大きく写すことは出来ましたが、やはり手であてがうという扱いでは頼りないです。
それに、カメラよりも数倍大きなテレコンとアダプターを持ち歩くのでは、お散歩カメラとして全く不都合ですよね。
さらに、劇遅AFになってしまって、ピント合わせがつらいです。
やっぱりコンデジの鳥撮りは、FZ200かP510に預けた方が良さそうですね。
« 6.5×11カメラ? | トップページ | メジロなど »
「レンズ 望遠」カテゴリの記事
- テレコンか?トリミングか?(2022.02.18)
- エクステンダーRF2x(2022.02.17)
- RF800mmでちょっとマクロ?(2021.11.26)
- RF800mmF11にエクテンションチューブを付ける(2021.11.25)
- 最近の鳥撮りの続き(2021.01.24)
「鳥撮り」カテゴリの記事
- 防鳥ネット(2022.07.06)
- 季節の写真(2022.05.10)
- 最近の鳥撮り(2022.02.25)
- やっぱりパワーショットSX60HS(2022.02.19)
- テレコンか?トリミングか?(2022.02.18)
「デジタルコンパクト」カテゴリの記事
- ヒバカリ(2020.06.12)
- 祝!100万カウント! のおまけの続き(2019.12.13)
- ちょっと前の鳥撮り(2018.06.25)
- ちょっと鳥撮り(2017.03.29)
- ヤブキリ(2016.07.25)
コメント