秋晴れ その4
え~っと、良く判らないのですよ、エゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキの識別が。
近所の公園にたくさん来ていると言うことだったので、覗きに行きましたが、撮れた写真を見直しても、はっきり判らないのですよ。
これはサメビタキかな?
あ!逃げちゃった
こっちはどうかな?コサメビタキ?
たぶんサメビタキだな
等倍までトリミング
こちらは、エゾビタキかもしれない
これは、やっぱりサメビタキ?
これは、たぶんエゾビタキ
さて、一番綺麗に撮れたこの鳥さんは?
とにかくみんな「?マーク」になっちゃいます。
ほかにも野鳥はたくさん居たのに、この冬来たばかりの渡り鳥(冬鳥)が、鳥撮りさん達の人気者でしたね。
でも私は、いつも居る鳥さんたち(留鳥)も、撮っておきました。
キジバト
スズメ
ヤマガラ
撮影は、D600+シグマ50-500mmOSとEOS40D+タムロン150-600mmVCをマニュアル露出で、交互に使っていました。
ほとんどの写真が、トリミングですよ。
「レンズ 望遠」カテゴリの記事
- Z180-600mmF5.6-6.3VR(2023.10.09)
- ヒヨドリ(2023.03.12)
- テレコンか?トリミングか?(2022.02.18)
- エクステンダーRF2x(2022.02.17)
- RF800mmでちょっとマクロ?(2021.11.26)
「鳥撮り」カテゴリの記事
- 最近の鳥撮り(2025.01.22)
- おっと、ヤマガラが(2024.08.24)
- 最近の鳥撮り(2024.06.02)
- ジョウビタキが来ました(2023.11.07)
- Z180-600mmF5.6-6.3VR(2023.10.09)
「EOS 40D」カテゴリの記事
- 裏の畑のモズ(2015.10.20)
- 600mm対決の続きの続き(2015.10.14)
- 田畑は大賑わい(2014.11.14)
- バンは雑食だった!?(2014.11.13)
- またまたまた、ジョウビタキ(2014.11.08)
「SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM」カテゴリの記事
- クロップ機能(2016.06.28)
- ペンタックス K-1 その13(シグマ50-500mm)(2016.06.15)
- またまたまた、メジロ の その後(2014.10.30)
- またまた、メジロ(2014.10.28)
- シジュウカラ(2014.10.27)
「Nikon D600」カテゴリの記事
- とりあえずの花撮り の続きの続き(2018.05.20)
- BURNSIDE 35mmF2.8 の続き(2018.05.06)
- ぐるぐるボケ専用レンズ?(2018.05.04)
- ZHONGYI SPEEDMASTER 85mmF1.2(2018.04.28)
- 花撮り2018 その3(2018.04.03)
コメント