換算4600mm
ペンタックスのフィールドスコープPF-80EDにカメラアダプターを取り付けてやると、1000mm相当の望遠レンズになります。
これを、先日オシドリを撮った池で使ってみたのですが、K-52Sの換算1500mmでは全く届きません。
そこで、ペンタックスQ7にバトンタッチ、換算4600mmの威力はどうか?
電子シャッター、更にワイヤレスリモコンも使用してぶれ防止してみましたが・・・
距離だけは届いたのですが、全く光が足りません。
うっすら写った画像から、無理やりレタッチして上の写真程度まで。
これなら、デジスコの方が綺麗でしたね。
条件最悪でのトライですからQ7には可哀想でしたが、換算4600mmでズームもできませんから、使い辛いこと間違いなしでした。
« 田畑は大賑わい | トップページ | 我が家のジョウビタキ »
「レンズ 望遠」カテゴリの記事
- テレコンか?トリミングか?(2022.02.18)
- エクステンダーRF2x(2022.02.17)
- RF800mmでちょっとマクロ?(2021.11.26)
- RF800mmF11にエクテンションチューブを付ける(2021.11.25)
- 最近の鳥撮りの続き(2021.01.24)
「鳥撮り」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます(2023.01.31)
- EOS R7で鳥撮り(2022.12.15)
- ジョウビタキの縄張り争いの続き(2022.11.10)
- ジョウビタキの縄張り争い(2022.11.08)
- 防鳥ネット(2022.07.06)
「Pentax Q7」カテゴリの記事
- 秋ですね の続き(2017.11.01)
- ペンタックスQ-S1(2017.03.06)
- 換算4600mm(2014.11.16)
- さとうきび畑(2014.08.12)
- 超広角レンズ対決!???(2014.03.07)
コメント