« 6×4.5カメラにて | トップページ | ご近所の紅葉 »

2014年11月24日 (月)

フィルムカメラ雑感

12年前にEOS D60を購入して、デジタルがメインになってからもフィルムのカメラをたくさん買いました。
Scnr2s1346_1

新品もあれば、中古品やジャンク品もあります。
Scnr2s1347_1

実はデジカメでの撮影の簡単さが、だんだんつまらなくなって、フィルムカメラ、特に古い手動カメラの面倒くささが良くなってきたのです。
Scnr2s1349_1

デジタルカメラは、撮ったその場で結果が確認できるし、撮影コマ数を気にせずにその場で何度も撮り直しも出来るので、写真の出来栄え自体は良くなったように思います。
でも、フィルムカメラのような、現像が上がってくるまでの期待と不安が混じった感覚が無くなってしまいましたよね。
Scnr2s1353_1

その場の光の加減を見て、露出補正をどの程度加えるのかとか、F値を上げて被写界深度を深くすると、シャッター速度が遅くなって手ぶれを起すかも知れないとか。
Scnr2s1354_1

そんな、ちょっとしたノウハウが、フィルムカメラの撮影にはあったのですが、デジタルでは撮影前にプレビュー出来るとか、直後に背面液晶で確認でるとか、手ぶれに関してもISO感度オートなどと簡単・便利な手段があったりして、カメラが勝手にやってくれる部分が多いわけです。
Scnr2s1356_1

こんなことを書いている私自身も、中判カメラを使う時はそれなりに意識していますが、135フィルムのカメラですと、デジカメと混同してシャッターを押した後にカメラの裏ぶたを見てしまったりするのです。
Scnr2s1362_1

所詮カメラは道具ですから、新しい道具の方が性能が良くなって便利になるのは解かっていますので、否定しているわけではないのですが、フィルムのカメラも捨てがたいのですよ。
Scnr2s1365_1

撮影は、BESSA R2S+SC SKOPAR21mmF4でした。

« 6×4.5カメラにて | トップページ | ご近所の紅葉 »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

COLOR-SKOPAR 21mmF4」カテゴリの記事

BESSA」カテゴリの記事

135フィルムカメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィルムカメラ雑感:

« 6×4.5カメラにて | トップページ | ご近所の紅葉 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー