オシドリ その2
倍率の高いスコープと明るいレンズのデジカメの組み合わせと言うことで・・・。
ニコンED78+75倍接眼+GX7+G20mmにて
ちょいトリしてますが、約3500mm相当でなんとか写したのですが、75倍接眼では結局暗くてシャッター速度が上がりませんでした。
これでは厳し過ぎるということで、60倍接眼に切り替えました。
ニコンED78+60倍接眼+GX7+G20mmにて
トリミングして、約3500mm相当
と、ここまでやって思い出しました。
デジスコの場合、接眼レンズで倍率を稼いでも、カメラレンズで倍率を稼いでも、結局はシャッター速度とISO感度の駆け引きになって、取り出せる画は大差ないということでした。
また、画質を求めてISO感度を下げたり、少し絞りこむと被写体ぶれを起こしますので、その辺りのバランスを見極めないといけないのでした。
まあそれでも、相性がうまく合えば綺麗に撮れることもあるわけでして、色々と試してみたいと言うのがデジスコの面白さなんですがね。
後は適当に貼り付けておきます。
« オシドリ | トップページ | ソニーHX50V その3かな »
「鳥撮り」カテゴリの記事
- 花撮りと鳥撮り(2023.04.02)
- ヒヨドリ(2023.03.12)
- ハイタカに襲われたキジバト(2023.03.11)
- 明けましておめでとうございます(2023.01.31)
- EOS R7で鳥撮り(2022.12.15)
「デジスコ」カテゴリの記事
- 祝!100万カウント! のおまけの続き(2019.12.13)
- オシドリ その2(2014.11.10)
- オシドリ(2014.11.09)
- テレコンよりデジスコ?(2011.03.19)
- ちょっと本格的?(2008.01.16)
「G 20mmF1.7 ASPH.」カテゴリの記事
- ニワセキショウ(2016.05.15)
- シャクヤク(2016.05.13)
- 桜撮り2016 岡崎公園にて(2016.04.10)
- ご近所の紅葉 2(2014.12.03)
- オシドリ その2(2014.11.10)
「Sony RX100」カテゴリの記事
- 季節の物(2021.05.21)
- 積雪(2021.01.30)
- ちょっと桜撮り(2020.04.15)
- 在庫から~コンパクトデジカメにて(2018.12.01)
- 雨降り(2017.04.01)
「Panasonic Lumix GX7」カテゴリの記事
- TTArtisan35mmF1.4(APS-C用)の続き(2020.11.17)
- TTArtisan35mmF1.4(APS-C用)(2020.11.15)
- ちょっと京都・奈良(2018.06.02)
- 早春の花撮り?(2017.03.27)
- 岡崎花火大会(2016.08.08)
コメント