YASHICA LYNX-1000
久しぶりにジャンクかごのカメラです。
YASHICA LYNX-1000
2カ月ほど、かごにありましたが、誰も引き取らないので、しかたなく私が引き取って来ました。1.5K
なぜ早めに引き取らなかったかと言うと、スローシャッターがうまく切れないとか、露出計は動くものの当てにならないとか、物の状態に見合った価格ではないと感じていたからなのです。
しかし、最近の中古品の価格とかジャンク品の価格を調べてみると、私の感覚より随分高い設定がされており、時代が変わったのだなあと納得してしまったわけなのであります。
(でも、誰も引き取らなかったわけだから、早すぎた決断だったのかも知れません??)
さて、持ち帰ったカメラを改めてながめると、レンズは思ったほど汚れてはおらず、軽くクリーニングするだけで済みましたし、スローがダメなシャッターも1/125秒以上では大丈夫そうな感じでしたので、後は露出計の問題だけなので、いつもと同じようにお供のデジカメを頼りに、撮影に連れ出してしまいました。
撮影結果です。
うまく写りましたね。
ISO200のネガフィルムを使って、1/125以上のシャッターで使いました。
後は適当に貼り付けておきます。
« フィルムカメラ雑感 の続き | トップページ | ご近所の紅葉 2 »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
- キヤノンDemiの再来(2016.12.25)
「135フィルムカメラ」カテゴリの記事
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- ゾナー50mmF2 その3(2017.08.02)
- コンタックスⅢa(2017.07.14)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
「ジャンクカメラ」カテゴリの記事
- コニカEEmatic(2017.10.25)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
- オリンパス-35 EC2 の続きの続き(2017.06.15)
- オリンパス-35 EC2 の続き(2017.05.30)
「フィルムカメラ 国産その他」カテゴリの記事
- マミヤ250mmF6.3(2018.08.04)
- オートタクマー55mmF2.0 の続きの続き(2018.06.22)
- 久しぶりのアポランター90mm(2015.11.27)
- 純正同志 IKON+BIOGON28mmF2.8(2014.12.29)
- YASHICA LYNX-1000(2014.12.01)
コメント