α7+ジュピター85mmF2など
α7にレンジファインダーの中望遠系のレンズを付けてみました。
良く使うのはエルマー90mmF4なのですが、今回はジュピター85mmF2とカラーヘリアー75mmF2.5と言う、普段あまり持ち出さないレンズなのです。
この2本は、比較的開放F値が小さく、背景をぼかすには良いレンズなのですが、レンジファインダー用なので最短撮影距離が1m程度と長く、草花撮影には使いにくいのですよ。
ところが、ヘリコイド付きアダプターを使って装着したおかげで少し接近出来るようになり、ずっと使い易くなったのです。
α7+ジュピター85mmF2にて
α7+カラーヘリアー75mmF2.5にて
接近出来ると言っても70cm程度までで、まだまだマクロ撮影の領域ではないですね。
接写チューブを挟んでやればもっと接近できますが、今度は遠い方が使えなくなってしまうので、面倒です。
やはりマクロ撮影は、1眼レフ用のレンズの方が使い易いですね。
« α7+NOKTON35mmF1.4 | トップページ | 無題 »
「JUPITER 85mmF2」カテゴリの記事
- 毒レンズ!?(2021.01.17)
- α7+ジュピター85mmF2など(2015.01.26)
- さくら撮り 2009 その7(2009.04.06)
「COLOR-HELIAR 75mmF2.5 MC」カテゴリの記事
- α7+ジュピター85mmF2など(2015.01.26)
- さくら撮り 2009 その13(2009.04.07)
「Sony α7」カテゴリの記事
- 大口径レンズ(2018.08.05)
- オートタクマー55mmF2.0(2018.06.11)
- コシナのAFレンズ?(2018.06.10)
- 7artisams 35mmF1.2 の続きの続き(2018.04.14)
- フィルムのデジタル化 その4(2016.11.11)
コメント