α7+EF135mmF2L USM
キヤノンEFレンズが使えるα7ですから、ソニー135mmSTFに対抗できるのはEF135mmF2だろうと、試してみました。
自宅のしだれ梅が咲き始めましたので、ちょっと被写体になってもらいます。
α7+25mmチューブ+αA135mmF2.8(T4.5)STFにて、絞り開放
1段絞ってF4.0(T6.3)
2段絞ってF5.6(T9.0)
同じ位置から、α7+31mmチューブ+EF135mmF2L 絞り開放
2段絞ってF4
A135mmSTFは繰り出し方式のピントに対して、EF135mmはインナー方式のピント合わせなので、近距離では焦点距離が短くなってしまいましたね。
そこで、カメラ位置を少し前に出して、被写体を同程度の大きさになるようにしてみました。
α7+31mmチューブ+EF135mmF2L 絞り開放
2段絞ってF4
ボケ量だけ見るとEF135mmの方が大きいのですが、滑らかさではやはりSTFですね。
「マウントアダプター」カテゴリの記事
- 写ルンですのレンズ の続き(2019.07.16)
- 写ルンですのレンズ(2019.07.15)
- シグマ16mmF2.8魚眼(2019.07.02)
- ちょっと花撮りの続きの続き(2019.06.29)
- ZENZANON EⅡ 75mm F2.8 の続きをもう少し(2019.05.23)
「EF 135mmF2L USM」カテゴリの記事
- 一応、さくら撮り2019 その3(2019.04.08)
- α7Ⅱ その4でよいのか??(2015.03.31)
- EOS M3 その3(2015.03.30)
- α7+EF135mmF2L USM(2015.02.28)
- STFの続き(2011.05.30)
「デジタル1眼ソニーα」カテゴリの記事
- 電子接点付きのマニュアルフォーカスレンズ(2019.08.12)
- 城崎温泉(2018.10.29)
- 困った時のマクロ頼み(2016.03.02)
- α7+EF135mmF2L USM(2015.02.28)
- 12mmと14mm相当を持って(2015.02.12)
「Sony α 135mmF2.8 [T4.5] STF」カテゴリの記事
- α7RⅡは風景撮り専用?(2017.11.10)
- α7Ⅱ+α135mmSTFで花撮り(2015.04.02)
- α7+EF135mmF2L USM(2015.02.28)
- α7+135mmSTFなど(2015.02.25)
- α7+AFアダプター(2015.01.21)
「Sony α7」カテゴリの記事
- シグマ16mmF2.8魚眼(2019.07.02)
- 花撮り(2019.04.12)
- 大口径レンズ(2018.08.05)
- オートタクマー55mmF2.0(2018.06.11)
- コシナのAFレンズ?(2018.06.10)
コメント