α7+中口径55mmレンズなど
α7の標準レンズにFE55mmF1.8があるわけですが、55mmF1.8と言えばタクマーですよね。
ペンタックスSPの標準レンズとして50mmではなく55mmとして、SPのファインダーで使うと倍率:1倍になると言うところが、ミソでした。
コンパクトで良く写るレンズだという印象でしたが、どうでしょう?
そこで、似たようなスペックのレンズを何本か引っぱり出して、撮り比べてみました。
SMCタクマー55mmF1.8にて
ペトリ55mmF2にて
MCロッコール55mmF1.7にて
FE55mmF1.8ZAにて
おまけで、MCロッコール58mmF1.4
同じ順番で、F4まで絞ると
やっぱりタクマーで十分でしたかね、しかもコンパクトですから。
つい、FE55mmを手に入れましたがAFが楽になっただけでした。
いつものように、私の買い物は、こんなことでしたよ。
« 12mmと14mm相当を持って | トップページ | α7+中口径55mmレンズなど の続き »
「SMC TAKUMAR 55mmF1.8」カテゴリの記事
- α7+中口径55mmレンズなど の続き(2015.02.14)
- α7+中口径55mmレンズなど(2015.02.13)
- 55mmF1.8+NEX(2010.08.28)
- M42レンズ(2009.11.05)
- ユーノスロードスターでちょっとドライブ(2009.11.02)
「MC ROKKOR 55mmF1.7」カテゴリの記事
- α7+中口径55mmレンズなど の続き(2015.02.14)
- α7+中口径55mmレンズなど(2015.02.13)
「MC ROKKOR-PF 58mmF1.4」カテゴリの記事
- α7+中口径55mmレンズなど(2015.02.13)
- ミノルタMCレンズがフルサイズα7で使える(2015.02.09)
- 大口径レンズの悩み?(2010.12.09)
- ミノルタSRレンズをNEXで使う(2010.07.16)
「Sony α7」カテゴリの記事
- 大口径レンズ(2018.08.05)
- オートタクマー55mmF2.0(2018.06.11)
- コシナのAFレンズ?(2018.06.10)
- 7artisams 35mmF1.2 の続きの続き(2018.04.14)
- フィルムのデジタル化 その4(2016.11.11)
「Sonnar T* FE55mmF1.8 ZA」カテゴリの記事
- 7artisans 55mmF1.4(2019.11.14)
- KIPON IBERIT 50mmF2.4(2018.05.21)
- 高画素機の続き(2017.10.21)
- 桜撮り2016の続き(2016.04.05)
- 28mm対決(2015.12.11)
コメント