« 田んぼのコチドリなど | トップページ | 宙玉を試す 2 »

2015年5月10日 (日)

宙玉を試す

アマゾンを覗いていたら「宙玉」の名前がありまして、特殊フィルター的に使える用品を販売していました。
自分で工作しなくても、ステップアップリングなどで装着して遊んでねというものです。

試してみました。

簡単に撮れたように見えますが・・・
Img_6532_1

Img_6536_1

Img_6557_1

こんなのも撮れてしまったり。これはちょっと奥が深いぞ。
Img_6548_1

Img_6528_1

被写体との距離やレンズのズーム位置の問題だけではなく、接写チューブの長さと宙玉フィルターとレンズとの距離によって写真の表情が変わって来ますね。

今回使った機材は、
キヤノンEOS KissX4+接写チューブ21mm+シグマDC17-70mmF2.8-4.5+フィルター枠20mm+ZENJIXsoratama72です。

この組み合わせでは、ズーム域25mm~70mmでガラス玉の写る大きさがほぼ変わらず、ピントも0m~∞mと幅広く合わせられ、とても使い勝手が良い感じでした。
たまたま72mmフィルターサイズのレンズがこれだったと言うこともありますが、実はシグマの17-70mmは大変近距離までピントが合いますから、とても良い選択だったと言うことのようです。
ただ、もう少しフィルター枠を長くしてやった方が、ガラス玉の輪郭がはっきりして「宙玉」らしく写せるのではないかとは思います。
72mm用の延長枠を用意してなかったので試せていませんけれど。

« 田んぼのコチドリなど | トップページ | 宙玉を試す 2 »

花撮り」カテゴリの記事

EOS KissX4」カテゴリの記事

宙玉」カテゴリの記事

ZENJIX soratama 72」カテゴリの記事

SIGMA 17-70mm」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宙玉を試す:

« 田んぼのコチドリなど | トップページ | 宙玉を試す 2 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー