« 宙玉を試す | トップページ | 宙玉を試す 3 »

2015年5月11日 (月)

宙玉を試す 2

NEX-5TのコントラストAFと可動液晶の方が使い易そうに思えたので、EOS-NEXアダプターで使ってみました。

望遠端70mmにて
Dsc00401_1

カメラの位置はそのままで、広角へズームして30mmにて
Dsc00402_1

70mmのまま、カメラを接近させて
Dsc00406_1

ズーム位置やピント位置では、玉の大きさがあまり変化しないですよね。

もう少し試してみます。
Dsc00411_1

Dsc00413_1

玉ボケをたくさん出そうとしたら、こんな感じでした。
Dsc00417_1

しかし、名前のように宙に浮いたように撮ろうとすると、もっと上向きの構図が必要なのかな?
まだまだ、色々と試してみないと解からないですね。

« 宙玉を試す | トップページ | 宙玉を試す 3 »

マウントアダプター」カテゴリの記事

Sony NEX-5T」カテゴリの記事

宙玉」カテゴリの記事

ZENJIX soratama 72」カテゴリの記事

SIGMA 17-70mm」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宙玉を試す 2:

« 宙玉を試す | トップページ | 宙玉を試す 3 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

カテゴリー