換算1275mm相当
シグマの150-600mmに旧タイプのテレコンを付けてみましたら、一応動きました。
EXIFデータを見ると、焦点距離は850mmで換算1275mm相当と表示されていました。
D7100+1.4倍テレコン+シグマ150-600mm
テレコン無しの場合は、この程度
AFも作動して、確かに大きく写るのですが、何だか画質が今一つな感じです。
もう少し別の被写体で
画面が濁っているような?
ぶれているのか?ピントがずれているのか?そうでもないのか?、ぼんやりとしか結像していない感じがします。
雀が居ましたので
50%にトリミング
電線のヒヨドリ(50%にトリミング)
レタッチで露出をプラス補正して
何だかいまいちなんですよ。
トリミングして、換算2550mm相当になっていますから、普通には手持ち撮影など出来そうにない長さなんですが、ジンバル雲台に載せて、手でシャッターを切っています。
結局、ぶれているのかな?
似たような距離から、テレコンなしの600mmでは(50%トリミング)
等倍(21%)までトリミングして
ツバメの羽の色やつやがうまく出ますね
これだと換算2800mm相当ですから、もっとブレが気になりそうなんですが、テレコンより綺麗に写っているように感じます。
これだから、カメラやレンズは訳が判らなくて面白いのですね。そんなところが、次々と試してみたくなる理由なのですよ。
« 600mm対決 2 | トップページ | 無題 »
「Nikon D7100」カテゴリの記事
- ちょっと桜撮り(2020.04.15)
- DXレンズの続きかな?(2017.02.03)
- 紅白を揃えて?(2016.12.29)
- シグマ DP3Merrill その4(2016.06.10)
- 鉄塔にカラスの巣(2016.05.18)
「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」カテゴリの記事
- メジロ三昧の続き(3230)(2022.01.24)
- 最近の鳥撮りの続き(2021.01.24)
- 最近の鳥撮り(2021.01.19)
- パナソニックG9とレンズ色々の続きの続きの続き?(2020.06.18)
- 最近?の鳥?撮り?(2018.02.26)
« 600mm対決 2 | トップページ | 無題 »
コメント