Lomo LC-AとLomo MINITAR-1 その2
もう少し比較写真を追加しておきます。
IKON+MINITAR-1にて
LC-Aにて
MINITAR-1は、画面左端の解像が悪く、流れぎみですが、LC-Aは案外普通の描写です。
以下同じ順番で
絞りの形状が異なりますから、光芒の様子が違いますね。
MINITAR-1は8枚しぼり、LC-Aはレンズシャッターの幕自体の開き具合で、ひし形状の絞りを調整します。
ZeissIKONは、シャッターの最高速度が1/2000秒までありますから、絞りを開き気味にできます。
しかし、LC-Aは最速でも1/500秒ですし、オートですと案外速めに絞りこんでしまうように感じます。
フラッシュ撮影用のマニュアル絞りが出来るのですが、その時のシャッター速度が1/60秒固定と言うことなので、程良い条件の時でなければ開放には出来ませんね。
LC-Aにて、絞り開放F2.8にしたつもり
オートの状態でもっと暗い場合は、絞り開放のままでシャッター速度がどんどん遅くなって、10秒とか20秒とか適正露光になるまでシャッターが開いているという仕様らしいです。
三脚に固定して夜中に試してやればよいのかな?
« Lomo LC-AとLomo MINITAR-1 | トップページ | Lomo LC-AとLomo LC-Wide »
「ZeissIKON」カテゴリの記事
- さくら2022 のつづき(2022.04.16)
- たまにはフィルムカメラで(2021.05.22)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 50mmF1.1をフィルムで使う(2018.03.29)
- Mマウント 7artisans 50mmF1.1 の続きの続き(2018.02.20)
「Lomo Minitar-1」カテゴリの記事
- 7artisansのパンケーキレンズ(2021.01.26)
- Lomo LC-AとLomo MINITAR-1 その2(2015.11.10)
- Lomo LC-AとLomo MINITAR-1(2015.11.09)
- LC-Aのレンズ(2015.11.08)
- X-E1+MINITAR-1など(2015.10.31)
「LOMO LC-A」カテゴリの記事
- LC-AとLC-Wideを持って(2016.02.16)
- 三河安城から新安城まで歩く(2016.02.12)
- Lomo LC-AとLomo LC-Wide その後(2015.11.22)
- Lomo LC-AとLomo LC-Wide(2015.11.11)
- Lomo LC-AとLomo MINITAR-1 その2(2015.11.10)
« Lomo LC-AとLomo MINITAR-1 | トップページ | Lomo LC-AとLomo LC-Wide »
コメント