シグマDP2Merrill
そう言えばこのカメラ自体を紹介していませんでした。
右側のシグマのコンデジ?DP2merrillです。
左側はEOSM。
もう一枚。
左は、フィルムの一眼レフのベッサフレックスです。
どちらから見てもコンパクトとは言えない大きさですね。
でも、固定レンズですから、やはりコンデジと呼ぶのでしょう。
焦点距離30mmF2.8のレンズを搭載したAPS-Cサイズの撮像素子ですから、フルサイズ換算1.5倍の画角は、45mm相当となります。
バッテリーがすぐに切れてしまうとか、ピント合わせが遅いとか、バッファー解除までの時間が長いとか、いろいろと不満な操作系があるわけですが、これまでの記事に書いてきたように、とても解像度の高い画が撮れると言うところがこのカメラの特徴です。
とりあえず、たくさん撮ってしまった写真を貼り付けておきます。
« ローパスフィルターレス 4 | トップページ | Lomo LC-AとLomo LC-Wide その後 »
「SIGMA DP2 Merrill」カテゴリの記事
- シグマ DP3Merrill その2(2016.06.03)
- 花いっぱい(2016.04.21)
- 桜撮り2016の続きの続き(2016.04.06)
- 桜撮り2016(2016.04.04)
- 在庫から(2016.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント