ローパスフィルターレス 2
他にもローパスフィルターレスのカメラを持っていました。
雨降りでしたので、庭先のミカンの葉っぱを中心に撮り比べていました。
フィジフィルムのX-E1+XF35mmF1.4にて
ちょっと毛色が違いますが、GXRのA16 24-85mmにて
前の記事のK5Ⅱs+DA35mmF2.8マクロ
同じくK5Ⅱs+FA31mmF1.8
シグマDP2Merrill
WEB用の縮小画像ですから解かりにくいですが、やはりローパスフィルターが無いと鮮明に写りますね。
その中でもDP2Mは格別に鮮明で、隅々まで色ずれを起こさずに描写するようです。
それからズームレンズですが一応レンズ一体型のGXRのA16も、かなりレベルが高い感じです。
他の1眼ではレンズの性格が異なるようで、ピント面からずれた被写体はボケるだけでなく色ずれを起こすようですし、画面の端の方はそれが顕著になるようです。
とは言っても、鮮明で高精細なだけが写真ではないですし、ボケ具合が面白い表現につながったりするするところを楽しむのが、道楽者の粋ですからね。
« ローパスフィルターレス | トップページ | ローパスフィルターレス 3 »
「FA 31mmF1.8 Limited」カテゴリの記事
- ローパスフィルターレス 2(2015.11.18)
- ローパスフィルターレス(2015.11.17)
- ペンタックスMZ-5(2011.03.22)
「DA 35mmF2.8 Macro Limited」カテゴリの記事
- ペンタックスDAレンズをフルサイズで使う(2015.11.30)
- ローパスフィルターレス 2(2015.11.18)
- 16M機でもう十分?(2013.02.28)
- FA35mmとDA35mm(2009.07.30)
「Pentax K-5Ⅱs」カテゴリの記事
- スズメばかり(2018.01.16)
- 秋ですね の続き(2017.11.01)
- 秋ですね(2017.10.30)
- クロップ機能(2016.06.28)
- シグマ DP3Merrill その5(2016.06.11)
「FUJIFILM X-E1」カテゴリの記事
- TTArtisan35mmF1.4(APS-C用)の続き(2020.11.17)
- 7artisams 35mmF1.2(2018.04.05)
- 花撮り2018 その3(2018.04.03)
- 富士フィルム X100S の続き(2017.08.31)
- 富士フィルム X100S(2017.08.26)
「FUJIFILM XF35mmF1.4」カテゴリの記事
- サザンカ(2018.12.17)
- 7artisams 35mmF1.2(2018.04.05)
- 花撮り2018 その2(2018.04.01)
- X-T2を持って改めて花撮りに・・・(2017.02.27)
- X-T2を持って花撮りに・・・(2017.02.21)
「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」カテゴリの記事
- ローパスフィルターレス 2(2015.11.18)
- 撮り初め 2(2014.01.05)
- GXR A16(2013.12.31)
「SIGMA DP2 Merrill」カテゴリの記事
- シグマ DP3Merrill その2(2016.06.03)
- 花いっぱい(2016.04.21)
- 桜撮り2016の続きの続き(2016.04.06)
- 桜撮り2016(2016.04.04)
- 在庫から(2016.02.08)
コメント