« ペンタックスK2 | トップページ | ペンタックスK2 その2 »

2016年2月20日 (土)

New Canonet QL17 L その2

天気が良かったので、QL17にまたフィルムを入れてしまいました。
近所の公園の梅です
Scnql170061_1

Scnql170064_1

Scnql170066_1

Scnql170070_1

Scnql170071_1

すべてシャッター速度優先の絞りオートでの撮影です。
全体にちょっとオーバー露光気味でしょうか?
ISO200のフィルムに対してカメラの感度目盛りをISO100にして、絞りを1段開き気味になるよう設定したのですが、はやりやり過ぎだったのかな?
でも、うまく撮れた物もあるので悩ましいところです。
Scnql170089_1

Scnql170090_1

Scnql170093_1

Scnql170094_1

Scnql170095_1

次回は0.7段の補正でやってみましょう。

« ペンタックスK2 | トップページ | ペンタックスK2 その2 »

135フィルムカメラ」カテゴリの記事

ジャンクカメラ」カテゴリの記事

フィルムカメラ キヤノン」カテゴリの記事

コメント

QL17Lをググってたどり着きました。昨日Hオフでゲットしたんです。
南公園の梅林ですね!すれ違ってたかもしれません(笑)今年になって銀塩が気になり、Kマウント、コンパクトを救出しています。また参考にさせて下さいね!

のぶさん、どうも。
御近所さんですね、きっと。

私も、キタムラのジャンクかごとかハードオフとかを時折覗いては、掘り出し物を見つけていますよ。
まともな中古も買いますが、ジャンク品を復活させるのも楽しいですね。

レス頂きありがとうございます。
先の機体とオリンパス35EC2はモルト張替えてスッキリです(笑
エレクトロ35の露出が・・・今の課題です。

ヤシカエレクトロ35は何度か見かけたのですが、電池が要るカメラですし、シャッターが切れない物が多かったので、買ったことがありません。
ただ、これのワイコンを入手していたような気がします。
レンジファインダーでコンバージョンレンズを使うとなると、ピントがずれるはずですが、どうやって使ったのだろうとちょっと気になりますよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: New Canonet QL17 L その2:

« ペンタックスK2 | トップページ | ペンタックスK2 その2 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー