« New Canonet QL17 L その2 | トップページ | ペンタックスSPをもう少し »

2016年2月21日 (日)

ペンタックスK2 その2

こちらも天気が良かったのでフィルムを入れてしまいました、ISO400のネガです。
ついでにペンタックスSPもISO100ネガを入れて同行させました、久しぶりです。

K2+SMC-M28mmF2.8
Scnk20064_1

SP+SMC-T55mmF1.8
Scnsp1322_1

お供のデジカメはGX8+MZD25mmF1.8
P1010334_1

同じ順番で
Scnk20078_1

Scnsp1330_1

P1010361_1


なんだかK2の画像がアンダーですね。
露出計は動かないので、デジカメを頼りに設定しているのですが、シャッターが速過ぎるとかレンズの絞り羽の具合がずれているとかなんでしょうか?
画角が同程度のレンズで見比べても、同じ傾向でした。

K2+レフエノン50mmF1.4
Scnk20076_1

SP+SMC-T55mmF1.8
Scnsp1326_1

GX8+MZD25mmF1.8
P1010355_1

フィルムの感度が異なることが影響しているのかな?
K2の方がISO400でしたから、2段余計に絞ることになるので、そのことが影響するのかも?

広角系のレンズに換えてみました。

K2+SMC-M28mmF2.8
Scnk20087_1

SP+ビビター28mmF2.8
Scnsp1338_1

GX8+DG15mmF1.7
P1010366_1


同じ順番で

Scnk20088_1

P1010367_1

Scnsp1339_1


やはり恒常的にアンダーのようなので、次回K2を使う時は少し絞りを開き気味にしてやれば良さそうですね。
しかし、こうして見るとどちらもジャンクかごから救出したカメラなんですが、ペンタックスK2が不調ということより、ペンタックスSPが素晴らしく快調なんだと考えた方が良さそうな気がします。
メカシャッターですし、露出計も生きていますからね、大事に使ってやりましょう。

« New Canonet QL17 L その2 | トップページ | ペンタックスSPをもう少し »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

135フィルムカメラ」カテゴリの記事

ジャンクカメラ」カテゴリの記事

フィルムカメラ ペンタックス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペンタックスK2 その2:

« New Canonet QL17 L その2 | トップページ | ペンタックスSPをもう少し »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

カテゴリー