EF-S レンズ
キヤノンEOS用のAPS-C用レンズを何本か持っています。
時代はフルサイズに移行しつつある(私の勝手な思いですが)ので、もう要らないかも?と思っていたのですが、コンパクトで軽いので旅行などでは便利なんですよね。
そこで、もっと便利にするには背面液晶が可動タイプになったら良いなあと気付きました。
EOS 8000Dの登場です。
EF-S10-22mm 広角端
望遠端
EF-S24mmF2.8
EF-S60mmF2.8マクロ
EOSの24M機、6000×4000ピクセルの画が撮れちゃいます。
可動液晶とライブビュー撮影で、ローアングルが楽に撮れますね。
鳥撮りで使っても、トリミングしやすいかも?
と、ここで気が付きました。
24M機ということは、EOS M3と同じ撮像素子だったんですね。
コンパクトさだけならM3の方がはるかにコンパクトだし、液晶も可動だし、EF-Sレンズもアダプターで使えてしまいますよ。
同じレンズなら、同じ画が撮れちゃいますね。
EOS 8000D+EF50mmF1.8
EOS M3+アダプタ+EF50mmF1.8
まあ、被写体とかTPOを選ぶとか、使い勝手の差はありますけれどね。
« New JUPITER 3+ その2 | トップページ | EOS 8000Dで鳥撮り? »
「花撮り」カテゴリの記事
- 彼岸花(2023.09.23)
- コデマリ(2023.05.16)
- 花いっぱい(2023.04.15)
- 花撮りと鳥撮り(2023.04.02)
- 我が家の桜も一気に咲きました(2023.03.27)
「デジタル1眼EOS」カテゴリの記事
- ヒヨドリ(2023.03.12)
- 祝!100万カウント!(2019.12.11)
- 城崎温泉(2018.10.29)
- EF-M レンズ(2016.08.06)
- EF-S レンズ(2016.03.22)
「EF-S 10-22mmF3.5-4.5 USM」カテゴリの記事
- ペンタックス K-1 その11(DA12-24mm)(2016.06.13)
- 桜撮り2016の続きの続きの続きの続き(2016.04.08)
- EF-S レンズ(2016.03.22)
- EOS M3 その2(2015.03.29)
- Qにはすべて望遠レンズ?(2011.11.02)
「EF-S 60mmF2.8 MACRO USM」カテゴリの記事
- ちょいと花撮り(2018.06.09)
- やっぱり中望遠マクロレンズ(2017.03.31)
- シグマ DP3Merrill その4(2016.06.10)
- EF-S レンズ(2016.03.22)
- 60mmマクロ(2010.12.28)
「EF-S 24mmF2.8 STM」カテゴリの記事
- 桜撮り2016の続きの続きの続きの続き(2016.04.08)
- EF-S レンズ(2016.03.22)
- EOS M3 その2(2015.03.29)
- EF-S24mmF2.8STM(2015.03.03)
「EOS 8000D」カテゴリの記事
- シグマ150mmF2.8マクロ(2020.04.27)
- 宮崎光学 H-PROT 40mmF6.3 の続き(2019.01.07)
- APS-Cのマクロレンズ(2018.07.29)
- ちょいと花撮り(2018.06.09)
- 最近?の鳥?撮り?(2018.02.26)
コメント