そっくりさん?
今まで気づかなかったのですが、この2本のレンズ、鏡筒がそっくりですね。
ペンタックスのF35-80mmとF17-28mm魚眼です。
中身のレンズは違いますけれど、外側は同じものらしい
K-1用のフルサイズ対応レンズと言うことで、引っぱり出して見て気が付いたと言うことですけれどね。
調べてみると、どうやらF17-28mm魚眼を設計する時に、型費を節約しようとしてF35-80mmの鏡筒を流用したらしいのです。
ちょうど手ごろな寸法関係だったということですよね。
私も現役時代に色々と流用設計をやったものですが、中身はそのままで外側をちょっと変えてニューモデルなどとやる安易なのが多かったですから、逆方向のこのレンズにはちょっと感心しました。
K-1+F35-80mmにて
望遠端でも、随分近づけます。
ただし広角端の湾曲ひずみは大きいです
ちょっとレタッチして
もう1本の方のF17-35mm魚眼にて
記録写真として、室内でも使い易いです
望遠端28mmで最短撮影距離で
やっぱり広角端が面白いですね
« ちょっと鳥撮り | トップページ | オリンパスPEN-D »
「F FISH-EYE 17-28mmF3.5-4.5」カテゴリの記事
- そっくりさん?(2016.06.23)
- ペンタックス K-1 その8(F・FAズームレンズ達)(2016.06.02)
- 魚眼コンバーター 2(2015.05.27)
- 沢沿いに歩く(2009.02.14)
- レンズ色々→ライカM用アダプター(2009.01.22)
「F 35-80mmF4-5.6」カテゴリの記事
- そっくりさん?(2016.06.23)
「Pentax K-1」カテゴリの記事
- ちょっと雨間に(2021.06.15)
- smc PENTAX-A 50mmF1.7 の続き(2020.06.05)
- smc PENTAX-A 50mmF1.7(2020.06.04)
- ロードスターでひとっ走り(2020.05.04)
- サムヤンMF135mmF2の続き(2020.05.03)
コメント