« ペンタックス K-1 その7(SAMYANG 8514) | トップページ | シグマ DP3Merrill その2 »

2016年6月 2日 (木)

ペンタックス K-1 その8(F・FAズームレンズ達)

K-1に古いズームレンズ達を付けてみました。

まずはFA28-70mmF4
Imgp0498_1

Imgp0509_1

Imgp0512_1

やはりフレアー気味で少し眠い画になりますね。
それに、絞りこんでも周辺の解像はかなり悪く見えます。
ジャンク品を自家修理したものですから、本来の性能ではないのかも知れません。

F17-28mmF3.5-4.5魚眼
Imgp0553_1

Imgp0556_1

一応新品購入の魚眼ズームですが、周辺部の色ずれは今時のレンズとは大違いで、盛大に出ますね。
ボディー側の収差補正も対応が無いようです。

F70-210mmF4-5.6
Imgp0248_1

Imgp0247_1

開放でもそこそこに解像してくれますから、絞れば安定するのですが、AF精度と言うかAFのメカがガタガタでピント位置が安定しません。
ジャンク品ですから仕方ないのですが・・・。

F100-300mmF4.5-5.6
Imgp0561_1

Imgp0584_1

Imgp0564_1

これは、解像力不足に感じます。特に望遠側は、ソフトレンズ的になってしまいます。
レンズがカビだらけなのかな?
それに比べて、次のシグマは切れが良いですよ。

シグマAPO70-300mmF4.5-5.6
Imgp0598_1

Imgp0593_1

K-1の36Mピクセルの解像能力に敵うレンズとなると、私が持っているジャンクレンズ達では無理なのかも知れません。
でもそこに味があると考えるので、レンズ遊びは限が無いのですよ。

« ペンタックス K-1 その7(SAMYANG 8514) | トップページ | シグマ DP3Merrill その2 »

デジタル1眼ペンタックス」カテゴリの記事

F FISH-EYE 17-28mmF3.5-4.5」カテゴリの記事

FA 28-70mmF4」カテゴリの記事

Pentax K-1」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペンタックス K-1 その8(F・FAズームレンズ達):

« ペンタックス K-1 その7(SAMYANG 8514) | トップページ | シグマ DP3Merrill その2 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー