2台のSMART SHOT PULS
新しく手に入れた方が、以前のものより描写が甘い感じがしましたので、2台を撮り比べてみました。
まずは識別用に、2台並べて記念写真です。
左が以前手に入れたもの、右が今回の物
今回の物にて
以前の物にて
以下同じ順番で
フィルムは同じISO200のネガ。
ピントは固定、絞りもシャッター速度も固定ですから、基本的に同じ画が撮れますね。
でも、近景では目立たないのですが、今回の物の方が、遠景のぼけ具合が大きいです。
その分全体の描写が甘く感じられるようです。
レンズとフィルムの距離がばらついているのか?絞り孔の直径がばらついているのか?あるいはレンズそのものの精度が悪いのか?
スキャナーで読み取った結果ですので正確とは言えませんが、同一の圧縮度合いにして見た同一構図の写真のJPEGデータ量も1~5%程度の差があり、目で見て感じた傾向と一致します。
どちらもジャンク品ですし、飛び切り鮮明な描写を求めるカメラではありませんから、これで十分なんですよね、簡単コンパクトフィルムカメラとしては。
と言うことで、自分自身の記憶が正しかったことに一安心しながら、またまた余計な写真をたくさん撮ってしまったという後悔を感じながら、後は適当に・・・。
« オリンパスPEN-D その後のつづき | トップページ | 超広角比較 »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
- キヤノンDemiの再来(2016.12.25)
「雑感(ぼやき)」カテゴリの記事
- 梅雨明け十日(2023.07.30)
- SWATCHの時計(2023.05.19)
- 夏野菜(2022.07.26)
- 猛暑お見舞い申し上げます(2022.07.01)
- そろそろ梅雨入り(2022.06.11)
「135フィルムカメラ」カテゴリの記事
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- ゾナー50mmF2 その3(2017.08.02)
- コンタックスⅢa(2017.07.14)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
「ジャンクカメラ」カテゴリの記事
- コニカEEmatic(2017.10.25)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
- オリンパス-35 EC2 の続きの続き(2017.06.15)
- オリンパス-35 EC2 の続き(2017.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント