SMART SHOT PULS 再び
以前200円で手に入れたSMART SHOT PULSですが、今度は500円でジャンクかごにありました。
ピントも絞りもシャッターも固定で、巻き上げてシャッターを押すだけという、他になにも調整するところが無いこのタイプのカメラが、案外希少価値を持ち始めたのでしょうか?
フラッシュ用の電池ホルダーがありますが、無くてもシャッターは切れますので、フィルム感度の選択だけなんですよね。
それから、FUJINON 26mmF8と言うちょっと広角気味のレンズの良さが中古市場で人気なのかな?
とりあえずISO200のネガフィルムを詰め込んで、持ち出しました。
撮影結果です。
こんなんだたかな?もっとしっかり写った気がするのですが・・・、なんだかちょっと以前のものと比べて切れが無い感じがします。
パソコンとハードディスクを検索して、4年前のデータを引っぱり出してみました。
スキャナーの問題か?フィルムの違いか?自動レタッチのせいなのか?
差があるようにも見えますし、大差ないようにも見えます。
次回は2台とも持ち出して見ないといけませんね?きっと。
« 社会を明るくする運動 | トップページ | 草刈ばかり »
「135フィルムカメラ」カテゴリの記事
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- ゾナー50mmF2 その3(2017.08.02)
- コンタックスⅢa(2017.07.14)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
「ジャンクカメラ」カテゴリの記事
- コニカEEmatic(2017.10.25)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
- オリンパス-35 EC2 の続きの続き(2017.06.15)
- オリンパス-35 EC2 の続き(2017.05.30)
「フィルムカメラ フジフィルム」カテゴリの記事
- SMART SHOT PULS 再び(2016.07.05)
- KLASSE W その後(2014.11.02)
- 富士フィルム nexiaQ1 その後(2014.04.13)
- 富士フィルム nexiaQ1(2014.03.21)
- TIARA2をもう一度(2014.03.20)
コメント