« キヤノンCanonet | トップページ | 超々広角レンズの続き »

2016年8月17日 (水)

超々広角レンズ

昔は焦点距離が35mm以下から広角レンズと呼ばれましたよね。
そして、28mm、24mm、20mmなどと画角が広くなって行けばサイズも大きく、値段も高くなって、これ以下の焦点距離では広角レンズではなく、魚眼レンズになっていましたよね。
しかし最近では、35mm判換算15mmとか12mmとかでも「魚眼ではない」広角レンズが登場していて、超広角レンズと呼ばれているように思います。
これのズームレンズも色々と登場しており、12-24mmとか15-30mmとか、APS-C用では8-16mmとか、マイクロフォーサーズでは7-14mmのズームもありましたね。
デジタルカメラの登場で、より短い焦点距離のレンズを作るニーズがあり、設計・製造技術が大進歩したと言うことですよね。
考えてみたら、コンデジでは5mmとか7mmとかの焦点距離が普通にありますから、案外簡単だったりするのかな???

前置きはこれくらいにして、魚眼ではない35mm判換算で12mm未満の焦点距離のレンズが出てきましたね。

コシナフォクトレンダーのHELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6です。
Img_3863_1

マウントアダプターで、α7Ⅱに付けてみました。
Img_3864_1
Img_3861_1

αEマウント用も用意されているのですが、他への使いまわしを考えて、VMマウントを入手しましたよ。

とりあえず画角の比較を。

α7Ⅱ+HHW10mmF5.6にて
Dsc041271056_1

UWH12mmF5.6にて
Dsc041311256_1

SWH15mmF4.5Ⅲにて
Dsc041401545_1

これでは判りにくいですね。

被写体を変えて同じ順番で
Dsc04177_1

Dsc04173_1

Dsc04172_1

物凄く広いですね。
しかも周辺の画質がUWH12mmF5.6より格段に良いです。
SWH15mmF4.5Ⅲもそうでしたが、デジタル対応を謳っただけのことはありますよ。
α7Ⅱは、レンズ補正ソフトがありますから登録したのですが、周辺減光を少しだけ補正しただけで、絞り開放からほとんど問題ない感じですし、F8以上は絞っても意味無いかも知れませんね。

絞り開放F5.6
Dsc04151_1

F8
Dsc04152_1

デジタル補正なしで、全然湾曲していませんね。
これはとんでもないレンズですから、超々広角レンズと呼んでしまいましょう。

« キヤノンCanonet | トップページ | 超々広角レンズの続き »

レンズ 広角」カテゴリの記事

ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6」カテゴリの記事

Sony α7M2」カテゴリの記事

SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Ⅲ」カテゴリの記事

HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超々広角レンズ:

« キヤノンCanonet | トップページ | 超々広角レンズの続き »

フォト
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

カテゴリー