ショートマクロ
パナライカの45mmF2.8、オリンパスの60mmF2.8、パナソニックの30mmF2.8に続いて、マイクロフォーサーズのマクロレンズが4本目です。
MZD30mmF3.5マクロです
とても近づけて、最大倍率1.25倍まで撮影出来るのです
とりあえず、同じ30mmマクロと言うことで、パナの30mmと比較です。
と言うほど比較して見たわけではなく、小型軽量で気軽なお散歩カメラを2台と言う感じで、ほとんどカメラ任せのプログラムオートで撮影してみました。
E-PM2+MZD30mmF3.5マクロにて
GM1+G30mmF2.8マクロにて
同じ順番で、似たようなアングルで撮ったものを並べます。
プログラムオート設定だと、オリンパスの方が常に1段程度絞り気味ですね。
絞り優先にすると、ほぼ同じシャッター速度を示します。
マクロ域はまた別物かな?
とにかくアップになりますね、このレンズ
散歩カメラとしては、35mm判換算焦点距離:60mmですから、スナップと言うよりは注目・注視という感じの撮り方でしょうか?
そして、そのまま一気に接近して、超マクロ域まで行けてしまうのは使い勝手が良いですよ。
« 3台目のリコーフレック | トップページ | ショートマクロの続き »
「M.ZUIKO DIGITAL 30mmF3.5 MACRO」カテゴリの記事
- 早春の花撮り?(2017.03.27)
- ショートマクロの続き(2016.12.03)
- ショートマクロ(2016.12.02)
コメント