« XF60mmF2.4マクロ | トップページ | 最近の鳥撮り »

2017年2月23日 (木)

フォクトレンダー HELIAR Vintage Line 50mm F3.5

レンジファインダーのレンズです。

ヘリアービンテージライン50mmF3.5
Dsc05473_1
Dsc05471_1

昔風な外観ですが、コシナフォクトレンダー製の新製品ですよ。
これより前に世界限定??本とか言う、ヘリアー50mmF3.5が発売されていました。
手前のレンズです。
Dsc05474_1

レンズ構成は同じですが、外観は別物。
古い方は、スクリュータイプのLマウントで沈胴式、新しい方はバヨネットタイプのMマウントです。
更に、古い方はライカLに合わせて最短撮影距離は1m、新しい方は今時の距離計に合わせて0.7mになっています。

とりあえず、α7Ⅱで使ってみます。

最短撮影距離で新タイプ
Dsc05447_1

旧タイプ
Dsc05449old_1

でも、ヘリコイドアダプターでもっと近づけますので問題ないです。
Dsc05450_1

開放絞りでは周辺減光多め
Dsc05457_1

とても素直な色が出ている感じ
Dsc05458_1

折角のレンジファインダーレンズなので、次はR-D1sで撮り比べてみました。

新タイプ、絞り開放
Epsn0256new_1

旧タイプ、絞り開放
Epsn0261old_1

同じ順番で、絞りF11
Epsn0259_1
Epsn0263_1

絞りF5.6
Epsn0264new_1
Epsn0267old_1

Epsn0266_1
Epsn0269_1

すべて手持ち撮影なので構図がぴったりに出来ていませんが、どれも同じ画が撮れましたね。
当たり前と言えばそうですが、またまた重複投資したことになりますね、これも蒐集癖のタマモノということです。

後は適当に
Epsn0265_1

Epsn0273_1

Epsn0270new_1


Epsn0271_1

« XF60mmF2.4マクロ | トップページ | 最近の鳥撮り »

EPSON R-D1s」カテゴリの記事

HELIAR 50mmF3.5」カテゴリの記事

Sony α7M2」カテゴリの記事

HELIAR Vintage Line 50mm F3.5」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フォクトレンダー HELIAR Vintage Line 50mm F3.5:

« XF60mmF2.4マクロ | トップページ | 最近の鳥撮り »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

カテゴリー