パソコンの更新
WindowsVistaのサポート終了ということで、いろいろな場面で不都合が出てきました。
一番困ったのがセキュリティーソフトのアップデートができなくなったことです。
ということで、しかたなくパソコン本体を更新することにしました。
ところが、なにしろ10年以上前に設定した暗証番号やらセットアップキーやらその他もろもろを引っ張り出さなければならなくなったわけですから、それはそれは大変なことに・・・。

それで、実は光ケーブル導入時の資料は出てきたのですが、その後のアップデート時に新しいユーザー名やアクセスキーを付与されたのですが、探しても資料が全く見つかりませんでした。

10年前の資料ではセットアップできなかったんですね。
一番困ったのがセキュリティーソフトのアップデートができなくなったことです。
ということで、しかたなくパソコン本体を更新することにしました。

ところが、なにしろ10年以上前に設定した暗証番号やらセットアップキーやらその他もろもろを引っ張り出さなければならなくなったわけですから、それはそれは大変なことに・・・。

それで、実は光ケーブル導入時の資料は出てきたのですが、その後のアップデート時に新しいユーザー名やアクセスキーを付与されたのですが、探しても資料が全く見つかりませんでした。

10年前の資料ではセットアップできなかったんですね。
結局サポートに電話して、再発行してもらうという情けない結末でした。
この間約1週間、大量のメールが溜まっていました。
パソコン導入時のたくさんの勧誘メールと、今までのお付き合いのメールがダブルで溜まってしまったのです。

この間約1週間、大量のメールが溜まっていました。
パソコン導入時のたくさんの勧誘メールと、今までのお付き合いのメールがダブルで溜まってしまったのです。

写真は、最近目について気になったものたちです。
« オリンパス-35 EC2 の続き | トップページ | オリンパス-35 EC2 の続きの続き »
「雑感(ぼやき)」カテゴリの記事
- そろそろ梅雨入り(2022.06.11)
- 3月の写真(2022.03.28)
- テレコンか?トリミングか?(2022.02.18)
- RF100-400mm(2022.02.06)
- ジャガイモの収穫(2021.12.04)
コメント