ジャンクレンズの使い道
久しぶりにジャンクレンズを入手しました。
ミノルタのMC50mmF1.7です。
実はこのモデルのレンズは、すでにコレクションしていたのであらたには必要なかったのですが、ジャンクかごでボロボロになっていくのが忍びなくて、引き取ってしまったのでした。
絞り羽は快調に動きましたし、レンズガラスはちょいカビだけれどこの程度ならましな方。
ミノルタのMC50mmF1.7です。

実はこのモデルのレンズは、すでにコレクションしていたのであらたには必要なかったのですが、ジャンクかごでボロボロになっていくのが忍びなくて、引き取ってしまったのでした。
絞り羽は快調に動きましたし、レンズガラスはちょいカビだけれどこの程度ならましな方。

しかし、ピントリングが距離目盛1mのままどちらにも回らないのでした。
メカ部分なので、分解清掃すれば動くだろうと思っていたのですが、どうしてもヘリコイドギヤが外れません。
CRCに浸して、数日間おいてみましたが右にも左にも回らず、最後は大型プライヤーで傷つき覚悟で試してみましたが、完全にさび付いてしまったようでした。
« 最近のお気に入り その3 | トップページ | 高画素機 »
「レンズ マクロ」カテゴリの記事
- ビゾフレックス用レンズ(2023.02.04)
- 4月の写真(2022.04.27)
- サムヤン100mmF2.8マクロ(2021.07.14)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- ラオワ100mmF2.8マクロ の続きの続き(2021.05.06)
「ジャンクレンズ」カテゴリの記事
- smc PENTAX-A 50mmF1.7 の続き(2020.06.05)
- smc PENTAX-A 50mmF1.7(2020.06.04)
- トキナー90mmF2.5マクロ(2020.03.25)
- AiAF24-120mm(2019.03.09)
- ペンタックスFA100mmF2.8マクロ(2019.02.20)
コメント