« 最近のお気に入り その3 | トップページ | 高画素機 »

2017年10月10日 (火)

ジャンクレンズの使い道

久しぶりにジャンクレンズを入手しました。

ミノルタのMC50mmF1.7です。
Djj_1204_1

実はこのモデルのレンズは、すでにコレクションしていたのであらたには必要なかったのですが、ジャンクかごでボロボロになっていくのが忍びなくて、引き取ってしまったのでした。

絞り羽は快調に動きましたし、レンズガラスはちょいカビだけれどこの程度ならましな方。
Djj_1208_1

しかし、ピントリングが距離目盛1mのままどちらにも回らないのでした。
メカ部分なので、分解清掃すれば動くだろうと思っていたのですが、どうしてもヘリコイドギヤが外れません。
CRCに浸して、数日間おいてみましたが右にも左にも回らず、最後は大型プライヤーで傷つき覚悟で試してみましたが、完全にさび付いてしまったようでした。

それで、ヘリコイドの復活はあきらめて、持っていたMCマウント用ベローズでマクロ専用という使い方になりました。
Djj_1206_1
Djj_1207_1

α7+ベローズ+MC50mmF1.7にて
Dsc05943_1_2

Dsc05946_1_2

上の機材で大体、等倍から5倍くらいの倍率になったようです。

ちなみに、先日のスーパーマクロレンズではこんな感じ
Dsc05930_1

Dsc05935_1

普通にニコンのマクロレンズでは、こんな感じ
Djj_1202_1
 

« 最近のお気に入り その3 | トップページ | 高画素機 »

レンズ マクロ」カテゴリの記事

ジャンクレンズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャンクレンズの使い道:

« 最近のお気に入り その3 | トップページ | 高画素機 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー