ジオラマ風写真を撮る
久しぶりにキポンのティルトアダプターを引っ張り出しました。
ニコンFマウントレンズをソニーαEボディーに取り付けて、上下左右に首振りができるアダプターです。
これでレンズを一番上向きにしてやると、ピントの合う範囲が非常に狭くなって風景を撮った時にジオラマのように写せるのです。
α7Ⅱ+アダプター+ニコンAF50mmF1.4にて
ジオラマ風に撮るにはやはりそれなりに高いところから見下ろすようなアングルにしないといけないようですね。
高低差のないアングルでは今一つ雰囲気が出ていない感じです。
こんな感じもありでしょうか
ほかの使い方もできます。
大ぼけで、マクロ的に
反対側に首を振りました
こんな感じも
ちょっと、タイトルとはずれてしまいましたね。

ニコンFマウントレンズをソニーαEボディーに取り付けて、上下左右に首振りができるアダプターです。

これでレンズを一番上向きにしてやると、ピントの合う範囲が非常に狭くなって風景を撮った時にジオラマのように写せるのです。
α7Ⅱ+アダプター+ニコンAF50mmF1.4にて



ジオラマ風に撮るにはやはりそれなりに高いところから見下ろすようなアングルにしないといけないようですね。
高低差のないアングルでは今一つ雰囲気が出ていない感じです。
こんな感じもありでしょうか

ほかの使い方もできます。
大ぼけで、マクロ的に

反対側に首を振りました

こんな感じも

ちょっと、タイトルとはずれてしまいましたね。
« α7シリーズ用のマクロレンズの続き? | トップページ | マクロレンズでティルト撮影 »
「マウントアダプター」カテゴリの記事
- LAOWA 15mm F2.0 Zero-DのMマウント(2023.08.06)
- 偽装ライカ6Bitコード(3270)(2023.05.30)
- 4月の写真(2022.04.27)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- FUNLEADER 18mmF8(2021.06.19)
「Ai AF 50mmF1.4D」カテゴリの記事
- ジオラマ風写真を撮る 2(2017.12.04)
- ジオラマ風写真を撮る(2017.11.29)
- ニコンのAF50mmレンズ(2010.03.24)
- 村の鎮守の神様(2009.09.15)
- 大口径標準レンズ(2008.02.05)
「Sony α7M2」カテゴリの記事
- 7artisansのパンケーキレンズ(2021.01.26)
- 季節の物(2020.12.08)
- TECHART(テックアート) LM-EA7(2020.05.20)
- シングルコートとマルチコート(2020.05.17)
- ノクトンクラシック40mmのシングルコート(2020.05.18)
コメント