« ヘリオス40-2(85mmF1.5) | トップページ | 菅生川の葵桜 »

2018年3月18日 (日)

ヘリオス40-2(85mmF1.5) の続き

今度は、アダプターを挟んで、α7RⅡで使ってみました。
EVFが見やすいので、こちらの方が使いやすい感じです。

手ごろな被写体が無いですが・・・
A7r02417_1

背景に点光源が無いと面白みが無いです。
A7r02418_1

そこで、ピントを外して背景の玉ボケだけを楽しんでみました。
A7r02419_1

絞ってF4、ピント位置を少し手前にずらしています。
A7r02421_1

10枚羽のギザギザも面白いですね。
A7r02424_1

A7r02430_1

開放だとこんな感じ
A7r02435_1

カメラと被写体と背景との距離関係が重要なレンズですね。

« ヘリオス40-2(85mmF1.5) | トップページ | 菅生川の葵桜 »

Sony α7RM2」カテゴリの記事

HELIOS-40-2 (85mmF1.5)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘリオス40-2(85mmF1.5) の続き:

« ヘリオス40-2(85mmF1.5) | トップページ | 菅生川の葵桜 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー