コシナのAFレンズ?
コシナと言えば単焦点のMFレンズばかりを持っているのですが、ズームレンズでしかもオートフォーカスのレンズも作っていたのですね。
28-70mmF3.5-4.8AFです
ジャンクかごから拾ってきたのですが、レンズ内はカビカビルンルン状態でした。
でも分解清掃したら案外きれいになってしまいましたよ。
そこで単4電池3本を入れると動きました。
レンズ単体でAF動作するのですが、残念ながら動きが怪しいです。
ファインダーで確認すると、広角も望遠も前ピン気味になってしまいます。
仕方なくAFはOFFにして、マニュアルフォーカスで撮影しました。
α7+コシナ28-70mmAFにて
広角端28mm
そのまま望遠端70mm
マクロモードに切り替えて、最短撮影距離にて
普通に使えましたね。
しかし今となっては、記録として残しておくだけのレンズになりそうです。
« ちょいと花撮り | トップページ | オートタクマー55mmF2.0 »
「ジャンクレンズ」カテゴリの記事
- smc PENTAX-A 50mmF1.7 の続き(2020.06.05)
- smc PENTAX-A 50mmF1.7(2020.06.04)
- トキナー90mmF2.5マクロ(2020.03.25)
- AiAF24-120mm(2019.03.09)
- ペンタックスFA100mmF2.8マクロ(2019.02.20)
「Sony α7」カテゴリの記事
- 大口径レンズ(2018.08.05)
- オートタクマー55mmF2.0(2018.06.11)
- コシナのAFレンズ?(2018.06.10)
- 7artisams 35mmF1.2 の続きの続き(2018.04.14)
- フィルムのデジタル化 その4(2016.11.11)
コメント