« IBERIT24mmF2.4 | トップページ | SAMYANG20mmF1.8と24mmF1.4 »

2018年12月 6日 (木)

IBERIT24mmF2.4 の続き

SAMYANGの24mmF2.8のEマウントで持っていましたので、ちょっと比較しておきます。

α7Ⅱ+IBERIT24mmF2.4 絞り開放
Dsc08260_1

α7Ⅱ+SAMYANG AF24mmF2.8 絞り開放
Dsc08266_1

絞ってF5.6
Dsc08263_1

Dsc08268_1

画角はほぼ同じ、IBERITはわずかに樽型で、周辺は解像していませんね、しかもかなり絞ってもなかなか改善しません。
SAMYANGの方はカメラ内のデジタル補正が効いていて、1段絞ると画面全体に均一な描写になります。

ここで試しに、デジタル補正をOFFにすると・・・
Dsc08270_1

Dsc08272_1

周辺減光がかなり大きくなりますが、湾曲と解像は良いようです。
AF対応のSAMYANG24mmは、軽量小型でとても使いやすく、しかも画質が良いわけですから、安心して持ち出せますね。
でも、面倒臭いMFレンズをいろいろと手をかけて使う方が、撮影自体は楽しいのですよ。
さらに、AFレンズとMFレンズの違いというだけでなく、レンジファインダーレンズをアダプターで使っているわけですから、もう少し面白いことになっています。

普通に装着しただけだとこの程度しか近づけませんが
A7r04007_1

ヘリコイド付きアダプターでもっとレンズを前に出してやると
A7r04043_1

マクロレンズ並みとはいきませんが、かなりアップにできますね。

ちなみに、SAMYANGの24mmF2.8の方は、ここまで
A7r04029_1

キヤノンのEF24mmF2.8ISでは
Img_7913_1

ペンタックス用のSAMYANG24mmF1.4では
K_1p4254_1

と言う具合で、Mマウントの広角レンズをヘリコイドアダプターで使うと、意外に便利なんですよ。

« IBERIT24mmF2.4 | トップページ | SAMYANG20mmF1.8と24mmF1.4 »

Sony α7M2」カテゴリの記事

Pentax K-1」カテゴリの記事

Sony α7RM2」カテゴリの記事

SAMYANG 24mmF1.4 ED ASPH.IF」カテゴリの記事

SAMYANG AF24mmF2.8 FE」カテゴリの記事

KIPON IBERIT 24mmF2.4(M)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IBERIT24mmF2.4 の続き:

« IBERIT24mmF2.4 | トップページ | SAMYANG20mmF1.8と24mmF1.4 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー