« 部分日食 | トップページ | トキナーFiRIN 20mmF2 FE MF »

2019年1月 7日 (月)

宮崎光学 H-PROT 40mmF6.3 の続き

ベローズで使ってみました。
ライカMマウントレンズをベローズでソニーEマウントに装着すると言うのが一番なんですが、まだEマウント用のベローズはネット検索しても、ヒットしませんでした。
そこで、手持ちの機材の組み合わせで何とかしてみましょうと言うことに・・・
ところが、ニコンFのベローズ、M42のベローズ、ミノルタSRのベローズ、キヤノンFLのベローズなどと、オールドレンズ用はそろえていたのですが、どれもライカMレンズを装着するアダプターを持っていませんでした。
逆に1眼レフ用でライカMレンズを使えるアダプターとして、LM-EOSのマウントアダプターを持っていました。
そこで、安売りしていたEOS用ベローズを購入して、早速組み合わせてみました。

 

H-PROT40mm+アダプター+EOSベローズ+EOS8000Dです
R1061594_1
R1061593_1

 

微動雲台付き三脚とスライダーの上にベローズを載せた重装備ですよ。
とりあえず、手近にあった万両の実を撮ってみました。

 

最低倍率では
Img_8058_1

 

中間です
Img_8059_1

 

最大倍率にしようとしたら、内蔵ストロボがけられました
Img_8063_1

 

もう少し明るい被写体とか?あるいはISO感度を高めてフラッシュなしにしないといけませんね。
カメラをフルサイズのEOS6DM2に変えて
Img_8034_1

 

最大倍率まで
Img_8012_1

 

やっぱりα7Ⅱの方が使いやすい感じなので、今度はこれ
Dsc08475_1

 

ベローズで最大倍率
Dsc08467_1

 

もう少し引けるのですが、設定が悪かったので、とりあえず引けるところまで引いて
Dsc08471_1

 

そのまま絞り込んで
Dsc08473_1

 

と言う具合で撮影してみました。
焦点距離:20mmのスーパーマクロ達より、焦点距離が長い分だけワーキングディスタンスが取れて扱いやすい感じです。
ただ、もともと開放が暗いですし、ちょっと絞り込んだだけで撮像素子のごみが目立ってしまいます。
このレンズも被写体選びが難しいレンズになりましたね。

そうそう、この機材での撮影倍率をチェックしておきましょう。

一番繰り出した、最高倍率では幅約9mmなので、約4倍
Img_8084_1_2

蛇腹をたたんだ状態では約25mmなので、約1.4倍
Img_8072_1

それから、前回の26mm接写チューブとヘリコイドアダプターでは
幅約39mmが写り、約0.9倍ということでした
Dsc08477_2

このレンズ、マクロ撮影以外にも使えるわけですが、前回の印象通り拡大しても色ずれが起きないという特徴を生かそうとすると、やはりマクロそれも等倍以上のマクロ撮影が一番良さそうです。
また季節が良くなったら引っ張り出しましょう。

« 部分日食 | トップページ | トキナーFiRIN 20mmF2 FE MF »

レンズ マクロ」カテゴリの記事

Sony α7M2」カテゴリの記事

EOS 8000D」カテゴリの記事

EOS 6D Mark2」カテゴリの記事

HISTRIO PROT 40mmF6.3」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮崎光学 H-PROT 40mmF6.3 の続き:

« 部分日食 | トップページ | トキナーFiRIN 20mmF2 FE MF »

フォト
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

カテゴリー