サムヤンAF85mmF1.4FE
EOS用のEFではなく、ソニーαEマウントフルサイズのFEです。
蒐集癖のある道楽者の私としては、AF14mmF2.8EF/FEの2本に続き、AF85mmF1.4EF/FEの「お揃い」を並べました。
EOS用はAFピント合わせが今一つピッタリと来なくて、カメラ側の調整・補正などをしていたのですが、ミラーレスのα7RⅡではそんな心配は無用でほとんどジャスピンばかり、必要なら高精細EVFの拡大プレビューでMFも簡単にこなせてしまいました。
ニコンもキヤノンもフルサイズミラーレス1眼を投入してきたことでも明らかですが、ミラーレスのライブビューファインダーの方がピント合わせに関しては有利なのでしょうね。
レフ機が勝っているところは動体撮影だけになってしまいましたし、ほどなくそれもミラーレスが追い抜いてしまうかも知れません。
さて、デジカメの進歩はとどまることを知らず、動画撮影でも4K・8Kなどと、どんどん高感度・高速度・高精細になって、これまで見えなかった世界がみえるようになってしまいましたね。
しかも、それもすでに過去に吹き飛ばされそうな勢いで、スマホの簡単デジタル加工の写真ばかりが世の中にあふれてしまいましたよ。
本当に大丈夫なのかな??、使っている人たちは、中身を分かって使っているのかなぁ???
そんなことをぼやいている私自身も、もうついていけなくなってきた気がしますね。
« タムロン15-30mmF2.8 | トップページ | VILTROX MF85mmF1.8FE »
「Sony α7RM2」カテゴリの記事
- ビゾフレックス用レンズ(2023.02.04)
- 3月の写真(2022.03.28)
- シグマ65mmF2(2021.05.12)
- LAOWA14mmF4(2021.05.07)
- ちょっと前の写真の続きの続きの続き(2021.03.21)
「EOS 6D Mark2」カテゴリの記事
- シグマ100-400mmOS(2020.07.15)
- 久しぶりにH-PROT40mm(2020.05.13)
- サムヤンMF135mmF2の続き(2020.05.03)
- シグマのマクロレンズが5本(2020.04.30)
- シグマ150mmF2.8マクロの続きの続き(2020.04.29)
「SAMYANG AF85mmF1.4 EF」カテゴリの記事
- サムヤンAF85mmF1.4FE(2019.05.28)
- SAMYANG AF85mmF1.4EF(2018.09.30)
「SAMYANG AF85mmF1.4 FE」カテゴリの記事
- シグマの56mmF1.4(2020.06.14)
- サムヤンAF85mmF1.4FE(2019.05.28)
コメント