VILTROX85mmF1.8のAFタイプ
フジXマウントの調子が良いので、αEマウントのAFタイプを仕入れてしまいました。
MFタイプをすでに持っていたのに、わけあり格安品の中古(ほとんど新品なんですが、箱が汚れていて保証もないらしい)が目に止まってしまったのです。
それで使ってみると、・・・。
AFタイプ
MFタイプ
以下同じ順番で
当然ながら同じように写るのですが、よく見るとAFタイプの方がピントが甘いのです。
と言うか、狙った位置からわずかにずれている気がするのです。
やはり、最後はマニュアルフォーカスで追い込まないとピントはだめですね。
後は適当にAFタイプの方を貼り付けておきます。
縮小画像では分かりませんが、どれもほんの少しだけピントがしべからずれているのです。
AFは便利なんだけど、こんな写真の時は不都合ですね。
« 我が家のさくらが開花しましたの続き | トップページ | さくら咲いたら »
「Sony α7RM2」カテゴリの記事
- 偽装ライカ6Bitコード(3270)(2023.05.30)
- ビゾフレックス用レンズ(2023.02.04)
- 3月の写真(2022.03.28)
- シグマ65mmF2(2021.05.12)
- LAOWA14mmF4(2021.05.07)
「VILTROX MF85mmF1.8FE」カテゴリの記事
- VILTROX85mmF1.8のAFタイプ(2020.03.30)
「VILTROX AF85mmF1.8STM(FX)(E)」カテゴリの記事
- 短いレンズで鳥撮り の続き(2021.02.01)
- ニコンZマウント用のアダプターの続き(2020.09.29)
- VILTROX85mmF1.8のAFタイプ(2020.03.30)
コメント