« サムヤンMF135mmF2 | トップページ | ロードスターでひとっ走り »

2020年5月 3日 (日)

サムヤンMF135mmF2の続き

キヤノンのEF135mmF2Lと比較してみました。
K-1+サムヤン135mmF2 絞り開放
K_1p6074_1
EOS6DM2+EF135mmF2 絞り開放
Img_8927_1
以下、同じ順番で
K_1p6076_1
Img_8929_1
K_1p6080_1
Img_8932_1
レンズの差もあるのでしょうが、カメラの差もだいぶん効いていますね。
パッと見鮮やかなEOS6DM2の画と、渋めで諧調表現豊かなK-1と言う感じ。
レンズとしては、AFとMFの差が大きいわけですが、最短撮影距離やその時の倍率などは大差ないですね。
それと、測光方式を同じにしなかったので正確ではないのですが、同じ絞り値でEOS6DM2の方が常に2/3段速いシャッター速度が出ていまして、それでも明るく撮れていました。
以前にもペンタックスのカメラでは同じような感じを受けましたが、設定ISO感度に対して実効感度が低いのではないかと言うことです。
富士フィルムのカメラもそんな感じを持ていますが、本当のところどうなんでしょうね?
あるいは、レンズのピント合わせの方式が異なっているので、近距離撮影では露出倍数がかかっているという事なのかな?
まあ、デジカメですからなんとでも対応ができるので、あまり比較しても意味がありませんから、これで終わります。

« サムヤンMF135mmF2 | トップページ | ロードスターでひとっ走り »

EF 135mmF2L USM」カテゴリの記事

Pentax K-1」カテゴリの記事

EOS 6D Mark2」カテゴリの記事

SAMYANG 135mm F2.0 ED UMC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サムヤンMF135mmF2 | トップページ | ロードスターでひとっ走り »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

カテゴリー